カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全143件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (123)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (115)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書を送る方は楽にはなりません...

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

お客様より「BtoBで請求をお願いします」というご依頼が増えてきています。
電子請求なので、従来のように弊社の請求書を郵送する手間と費用はなくなりました。(BtoBのお客様に限り、ですが)

改善してほしいポイント

いろいろな電子請求ツールがありますが、BtoBは請求内容を一行ずつ入力しなくてはいけないのが大変です。
弊社の勘定システムから発行される請求書のPDFをただアップロードするだけでOKの電子請求の方がとても楽です。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

BtoB宛てに請求書を送る側のメリットと言えば、請求書のお届けや郵送がなくなる、という点だけです。弊社の勘定システムから発行される請求書を、もう一度BtoBに打ち直さなければならないのは、正直手間です。

検討者へお勧めするポイント

お客様からの依頼で請求書を作成する側なので、作成する側の意見も意味があるかと思い、レビューを書きました。
請求書のPDFをそのままアップロードするだけの電子請求システムの方が、請求する側からすると断然楽です、

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

契約して自社発行すれば使いやすいツールかも?

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書の管理はやりやすい
・利用企業が多いので、アカウントを作成しておけば、他の企業から要望があった場合でも一緒に管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受領請求書メインで利用しています

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
請求が確定したら登録したアドレスにメールが届くので処理が簡単です。

その理由
リモート作業、外出先でも金額が確認できるので仕事がスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

請求書受領のみ使用

請求書受領サービスで利用

良いポイント

経理担当者はすべての請求書を確認出来る。
科目や部門コードを経理側で修正したり、担当者変更が出来る。
慣れていない担当者もいるので、経理側で変更できるのは時間ロスを省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の電子化

請求書受領サービスで利用

良いポイント

BtoBプラットフォーム請求書を利用することによって、当社指定様式(エクセル)で作成していただいていた請求書を、プラットフォーム化することができ、また郵送にかかる時間を大幅に短縮することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用業者数が少ないのか?

請求書受領サービスで利用

良いポイント

多くの業者が請求書を一括してここに入れてくれるようになれば、ログインが一度で済むので、とても使い勝手が良いのではないかと思う。万一確認し忘れても過去のデータを閲覧することもできるし、紛失する恐れもない。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少しわかりにくいかも

請求書受領サービスで利用

良いポイント

クライアントからこちらのツールで請求書が来るのですが、いつもどこから出力するのかがわからなくなり探してしまいます。
わりと丁寧にヘルプなどがあるのでそのあたりはいいと思うのですが、請求書を送るツールであるのにどこから印刷していいかいつも迷うというのはイマイチではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能としては充分

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

機能としはほぼ揃っていて、請求書の自社発行が不要な点は便利。データ入力になるので、請求書のフォーマット等を気にする必要もない。進捗の確認や催促等の基本機能は備わっているので、EDIに請求書業務に必要な機能が追加されているイメージ。自社書式の請求書をアップロードすることも可能なので、対応の幅は広い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めての電子請求書導入

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

以前は1件ずつExcelを使用し手作業で請求書を作成していました。
マクロなども使用し、出来る限り手間を減らす努力はしましたが、やはり時間がかかる上に印刷封入のために出社は必須。
これではいけないと、取引先も導入しているこちらのシステムを導入しました。
社内システムから書き出したデータを読み込ませるだけでいいため、とてもラクです。
また指定の日時に請求書を発行できるため、投函のタイミングを考えたりする必要もなくなりました。
修正が必要になった場合もすぐに対応できるため助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕入れ先からメールで通知が来ます。

請求書受領サービスで利用

良いポイント

一昨年くらいから仕入れ先様のうち数社がこのBtoBプラットフォーム請求書の利用を始められました。弊社は、メール通知が届いた際に指示に従って請求書を経理にまわして処理しています。これまでのように封筒を開けて、何の為の支払いなのか詳細を記入して日付印をおしてから経理に提出するという作業が簡素化され楽になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!