カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ 全143件

time

BtoBプラットフォーム 請求書のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (123)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (29)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (115)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務中も請求書処理が容易に

請求書受領サービスで利用

良いポイント

オンライン上で請求書が授受でき、そのまま社内処理ができるため在宅勤務中も容易に精算業務が行えます。
紙を処理する雑務(ファイリングや押印、封筒から出すなど、細かいことですが重なると面倒)を行うこともなく、ペーパーレスの観点でも素晴らしいです。
処理状況が簡単に確認できたり、差戻などもフォーム上から行えるのもとても使い勝手がいいです。

改善してほしいポイント

使い始めたばかりで使いこなせていないかもしれませんが、今のところ何の不自由もありません。
使い方に迷った時のために、FAQがあると便利かもしれません。あとは未処理の伝票へのお知らせ機能やタイマー設定等ができるといいかもしれません。(既にあったら申し訳ありません)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務中に精算処理が出来ず、出社時にまとめて行っていましたが、在宅中も簡単に業務可能になりました。請求書を郵送する・郵送してもらう手間がなくなり、処理がスムーズに、差戻を行った場合もタイムロスがありません。

検討者へお勧めするポイント

操作が簡単です。感覚的に理解できるのでマニュアル等は必要ありません。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレス化に対応

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

・これまでは、請求書というと基幹システムから複写の専用用紙に印刷し、
 取引先様用、自社控え用などに分けて、取引先様へは郵送、
 自社は月毎にファイリングして保管と、アナログ作業が非常に多かったですが、
 電子化され、紙管理のアナログ業務、郵送費など人件費や経費の改善につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の紛失、処理漏れが防げる

請求書受領サービスで利用

良いポイント

業務上、他社からの受け取りをメインで使用しています。郵送だと請求書の紛失(郵便が届かないなど)がある際に取り寄せに時間を要しますがそういったトラブルなくパソコン上で請求書が確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙の請求書を廃止すると同時をワークフローシステムを手に入れる

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターネットの環境があれば、中小零細企業も含めた取引先様に負担をかけることなく、請求書のペーパレスが導入可能。
・受信した請求書は、そのままワークフローシステムとして、担当から、上長へとエスカレーションされ、最終的に
 経理担当へとステータスアップされます。
・紙ではない=テキストデータなので、経理システムにインポートも容易です。

その理由
・とにかく安価な費用で、導入可能。
・商取引において公共性の高いインフラとしてサービスを提供しているという確固とした企業ポリシーと感じる。
・逆に商売っ気がない。ここまでプラットフォーマーとしての確固たる地位を築いていながら、低料金でサービスを
 継続的に提供するその企業ポリシー(先代の社長様のポリシー)に好感を持ちます。
・最近、雨後の筍の様に出てきたクラウドサービスで暴利をむさぼる企業とは異なり、まじめな会社です。
・何度か、商談していますが、社員も素直な人間が多い。イケイケの脂っこいIT系営業マンは皆無。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

電子化推進に寄与するサービス

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書発行は書面に比べ、迅速で正確である点

その理由
・会社方針のペーパレス化が実現できるため

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーな請求業務が実現

請求書・見積書作成ソフト,請求書受領サービスで利用

良いポイント

以前は期限ぎりぎりで郵送、どうしてものときは直接請求書をお客様にお届けなどしており、出し手側も受け手側も処理に向けて焦ってしまうみたいなことが多くありましたが、BtoBプラットフォームを活用することでデジタル上ですべて完結するようになり、とても楽な処理業務になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

月次決算期の在宅率向上、差し戻しが容易になりました

請求書受領サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出社しなくても仕訳の確認、会計システムができる
・前の処理者にコメントする機能がある
その理由
・月次決算期も在宅推奨だが、これまで伝票確認は出社しなければならなかった。BtoBの導入で頻度を減らせるため。
・差戻せずに処理者に内容の確認ができるため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先への請求書をお送りするのに利用しています。

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

取引先や仕入れ先の請求処理の電子化に利用しています。
何を確認したいときは何処のメニューのどのボタンで確認したい情報が得られるのかなど
慣れていないので使いにくいと感じるところはありますが、
クラウドサービスで一元管理でき、請求漏れや請求遅延などが担当者に偏らずに
テレワーク下で確認できるためメリットを感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

取引先が使ってくれることが前提

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

現在請求書を受取リ側として利用している。
当然のことながら、請求書の受け渡しが不要であり、内容もデータで受け取れるため、自社システムにそのまま取り込むことができる。これにより、開封や紙書類の整理、また請求内容の入力等の手間がなくなり、経理課にとってかなりの省力化となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ペーパーレス化で無駄をなくせる

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラットフォーム型のサービスで誰でも利用できるのはいいと思う。
指定されたひな形なので使用していくにつれて見やすさや、使いやすさが向上する。
郵送代行サービスもあるので、全お客様に使用してもらわなくても
インフォマートに一括して依頼可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!