非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ブラウザベースで簡単に扱えるコスパ最強のRPAです。
RPAツールで利用
良いポイント
良いポイントは3点あります。
まず、RPAによくあるインストール端末が不要(同社の製品にインストールタイプのものもあります)なので、RPAを動作させるための端末を準備する必要はありません。
2点目、ブラウザベースで動作を記憶させておけば次回からその動作を自動実行することができます。画面も直感的で非常にわかりやすいです。ブラウザベースの操作以外に、JSを仕込むこともでき、ループ処理や分岐処理などが可能です。コードが書ける人はより高度な動作をさせることができます。
3点目、これが個人的一番おすすめなのですがMake(旧integromat)などのiPaaSと連携可能です。
iPaaSを介することで他のシステムからクラウドBOTを実行することができるようになります。このiPaaS連携もオプションではなく利用料に含まれているところも◎です。
とにかく端末不要で始められるので、最初に導入するRPAとしては最高だと思います。
改善してほしいポイント
BOTをたくさん作ったときにカテゴライズできるよう、BOTをフォルダで分けるような階層管理ができるとありがたいです。たとえば、A社向けBOTはA社というフォルダなどに、です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
APIがないシステム間のデータ移送がクラウドBOTをつかうことで非常に楽になりました。
APIがないシステム同士のデータ移送を行うのはAPIを新たに実装するか、手動でデータをダウンロードして別のシステムにアップロードするかなどが必要ですが、それが不要になるのがありがたいです。
弊社では求人システムから基幹システムへデータを移送できるようにしましたが、これを毎日1人の担当が午前午後に10〜15分ずつかけていたものがゼロになりました。
検討者へお勧めするポイント
とにかく利用が簡単なので最初に導入するRPAとしておすすめです。また、技術サポートも優れていので初心者でも安心して使うことができます。