非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ブラウザ操作の自動化を手軽に無料からはじめられる
RPAツールで利用
良いポイント
RPAツールは専門性が高くプログラムの知識が必要なことがほとんどだが、クラウドBOTはノンプログラマーでも分かりやすいメニュー構成で、コードを書く必要もないので、使い始めてすぐにブラウザ操作を自動化するBOTを作成することができた。
毎日仕事で行っているブラウザ操作があるなら、自動化することで業務効率につながるだろう。BOTのスケジュール実行は有料プランにしないと使えないが、複数のサイトから情報を取得してくるだけでも使う価値があると感じる。有料プランも「3,000 (税別) / 月〜」と安いので、すぐに有料プランに切り替えることにした。今では複数のBOTを定期実行させている。
IFTTTと連携することでスマートスピーカーやチャットツールとの連携も可能になり、ブラウザを立ち上げずに情報の取得などができる点が最も気に入っている。
改善してほしいポイント
IFTTTなどiPaaSを利用する事で、様々なWebサービスやアプリケーションと、クラウドBOT内で作成したBOTを連携する事が可能になるが、クラウドBOT内で連携できるようになるともっと便利になると感じた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
次のようなBOTを作成して業務時間短縮に繋げている。
・日時によって情報が変化するウェブサイトのスクリーンショットを定期的に撮る
・RSSのないウェブサイトの更新情報を調べる
・GoogleやYouTubeの検索結果、上位10件のタイトルやURLなどを取得する
・各種SNSのフォロワー数を記録する
検討者へお勧めするポイント
無料プランでもBOT実行可能時間「30分/月」、データストレージ「1GB」と余裕があるので、簡単な用途であれば無料プランで事足りることも多いと思う。2022年に入ってファイルのダウンロード・アップロードなどファイル操作の自動化に対応するなど機能も拡張していっているので、今後ますますできることが拡がるだろう。