木村 智也
障がい者支援施設エビノ園|介護・福祉|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
SNSのような使用感
良いポイント
この製品は、日々の情報を申し送り、重要、一般に分け記載することができ、重要度に応じて情報を記載できることは社内での情報共有に役立っている。検索も容易に行うことができる。また、誰が読んだのか、サインの代わりにSNSのいいねのような機能「読んだよ」が記載した1つ1つの情報ごとについており、さらに、進捗や追加の記載があれば関連付けて、コメントも追記できるようになっている。社内の情報を適切に残す上で、特に若い世代にはXやInstagramのような使い慣れたアプリに似た使用感はとっつきやすいく身近であることが評価できる。画像や動画が共有できるところもありがたい。
改善してほしいポイント
100名近い利用者の情報を管理しており、古い情報になるにつれ検索が難しくなる。1名の利用者の情報を開くとコメントが表示されるが、記載する毎日の項目が多く、重要なコメントを見逃しやすい。SNS感覚で使用できるメリットがあるが、そのデメリットもあり、コメントもそうだが、画像や動画の投稿でプライバシーに欠けた投稿が多々ある。社内での共有であるという安心感からだと思われる。社内での共有ではあるが、ネットリテラシーの教育も同時に必要と感じる。また、使用する機器により、コメントが1部表示できない、動画の再生が遅いまたはできないなど個人の機器の性能いより差が生じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報共有が楽になった。アップロードされる情報量が多いということは、社員に浸透しており、共有すべき項目が理解できているということだと感じている。スマホでも投稿でき、その場で情報共有ができるため以前であれば、PCに戻り記載、PCが1台しかない部署では待ち時間も発生30分~1時間はかかっていたが、1投稿5~15分程度に短縮されている。投稿されるスピードも速く、以前より早期に課題に取り組むことにつながっている。
古賀 ゆり
ケアコラボ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満
嬉しいレビューをいただきありがとうございます。 ケアコラボサービスチームの古賀です。 皆様の現場で 情報共有の課題解決に役立っているのですね、私たちも大変うれしいです。 またケアコラボでは常時活用相談を承っております。改善ポイントで挙げてくださった検索や記録の運用、端末についても情報提供が可能ですので、もしよろしければ運用担当者さまとご相談のうえご連絡くださいませ! フィードバックをもとに、さらに良いサービスをご提供できるよう社員一同努めてまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします!