生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも、同じ意味を理解し、回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
4.0
2

仁木 秀行

株式会社スリーエス|その他|ITコンサルタント|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

近年の技術者不足を補うノーコードならではのメンテナンス性能

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

 ノーコードで簡単にWEBアプリの作成ができるツールとして注目されるCELF。ある業務ソフトメーカーの担当営業から紹介された時は衝撃的でした。管理インターフェイスの多くに業務で馴染んだEXCELライクなボタン群が並び、主要な関数の多くが引数もそのままに利用可能。また、ACCESSのようにデータ格納用のテーブルは目的ごとに独立して作成が可能なため、様々な入出力画面と紐づけられる。
 しかし、私が着目するのはそのメンテナンス性。近年社内外で「属人化」と称される作成者や導入に携わった者しか処理内容の詳細が分からず、しかし業務内では重要な役割を担ってきたシステムやEXCELマクロシートが、そういった方たちの転職や退職により、不具合や業務の運用変更に対応できないといった相談を多くいただきます。
 CELFのデータ処理は全て「アクション」と呼ばれる日本語で書かれたプログラムパーツにセル番地等のパラメータを指示して上から並べていくだけ。作成者以外でも上から辿っていけばどこで何をしているか一目瞭然。アクション内にコメントも書き込めるため、上手く利用することでプログラム兼、設計書兼、引継ぎ書が完成される。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!