非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
CELFはやっぱり便利です。
良いポイント
DBのデータをEXCELライクな操作感で取り扱うことができるのが、一番の良いポイントだと思いますが、それ以外の部分では下記があると思います。
・CELF内で作成した各アプリ間の呼び出しが容易なため、必要なデータを1カ所で容易に閲覧することが可能。
・入力・閲覧用のフォームとデータリスト表示のスムーズな切替が可能で使い勝手が良い。
・CELF標準で持っているアクセス権管理機能以外にも式を活用することでセルに対して閲覧・編集の柔軟なアクセス権コントロールができる。
改善してほしいポイント
細かい部分で要望を上げるとすれば、下記のような個所です。
・条件付き書式が欲しい(アクションで実現すると重くなる)
・セル内の文字長・改行数に応じた、セルの幅と高さの自動調整機能が欲しい。
・グラフの設定項目を増やして欲しい。
1)系列のオプション:スムージング
2)プロットエリアのオプション:線の結合点
3)軸の書式設定:軸の目盛間隔)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
1つ目はデータ管理の一元化が行えた部分です。
各個人が持っているEXCELマクロを無くしていくことで、業務が属人化しなくなり、システムリプレイス時における影響範囲を押さえることもできました。
2つ目は、ローコード開発のため、プログラミング未経験の人でも比較的早くアプリを作成することができた部分です。
ちょっとした便利アプリをさくっと素人が開発できてしまうため、業務効率改善には有効だと感じています。