Checkmateの評判・口コミ 全5件

time

Checkmateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もう少し早く知っていたかったレベルです。

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ずばり HPにあるように 簡単にマニュアルが作れるところです。簡易な文章やEXCELなどで作った資料などがあれば、あとは提案型ですすめてくれます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

可能であればAIなどで一度使った会社の特徴を踏まえて、類似業務のマニュアルを作ったときに紐付けなどを自動でしてくれるようになったら最強だとおもいます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響で現場のパートが不足したとのことで、募集をかけたところ複数人一度に採用することになりました。通常、管理者1名で1名を指導するのですが、なんとか別な作業を各々のパートに教えれないかということで依頼され、困っておりましたところ、このサービスに出会いました。おかげで今までマニュアル化できていなかった作業まですぐに準備でき、指導の待ち時間を有効に使え、離職を防ぐ一翼を担えたかとおもいます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

懐疑的に見ている方がいらっしゃったら、まずは一度トライしてみることをおすすめします!

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作は簡単に、でも欲しい機能はついているアプリです。

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画を簡単に業務マニュアル化して・・というツールは結構ありますが、このツールはそれをきちんと見てもらえているかという部分が確認できるところがポイントです。また、チェックシート機能や簡単な編集機能など、マニュアルの更新や更改がiPadでも滞らずにできるので、ITに詳しくなくても現場で回せるツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業の変更内容の速やかな周知と漏れのない点検業務が可能に

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク一覧画面で作業内容の追加や変更を業務前に社員全員で共有してを徹底しています。お客様からの新しいクレーム対処法や細かいテクニックなどを周知させるのに最適です。また、作成したマニュアルをチェックしたかどうかを記録するチェック履歴機能により作業点検などの点検業務などに役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真、映像、音声を取り入れることで作業を具体的にイメージしや

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真や動画中心の取扱説明書の制作に使用してます。文字だけの説明書違って、画像や動画の補足説明を随所で用いることができるので作業内容を具体的に想像するため役立ちます。また、動作音や環境音等を添付させることでより分かりやすい説明が可能になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

より細かな粒度で作業工程をマニュアル化できる

マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際の作業状況を写真に収めて、画像に手書きで注釈を入れたり、必要に応じてモザイク加工するなどして、作業の工程を1つ1つ漏れなく作成していくことができるので非常に分かりやすい手順書を作成することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!