非公開ユーザー
電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
UTMで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ファイアーウォールの製品ベンダーとして、ソフトウェアおよびアプライアンスを古くから提供しているだけあって、ファイアーウォール機能部分については問題らしい問題に当たったことがなく、その安定性を評価しています。製品特有の仕様(暗黙のDROPルール等)も後発他社製品と比較するとクセが少ないと感じており、運用上も余計なトラブルを避けられていると考えています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
パロアルトネットワーク社やフォーティネット社等、いわゆる次世代ファイアーウォールとして打ち出してきた後発他社製品と比較すると、次世代〜領域の機能は少々後付けな印象がありました。近年ようやくサンドボックス等の機能も一体的になってきたと見ておりますのでこの路線での開発を続いてほしいです。
同社製アプライアンスの経年取替を検討しており、機能の一体化具合と追加ライセンスの有無の観点で継続採否を判断したいと考えています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前は同社製のファイアーウォール機能ソフトウェアを汎用サーバに導入し使用していましたが、ネットワークアダプタやドライバ周りの相性問題等、主に可用性や保守の面で課題を感じていました。アプライアンス型となることでハード・ソフトの組合せを意識することなく、高機能なファイアーウォールを運用できるようになったため、単体の運用性が非常に向上しました。
なお、昨今はマイクロセグメンテーション等でファイアーウォールの設置台数も増加しており、全体の運用管理面を今後改善したいと考えています。