非公開ユーザー
末広陸運株式会社|運輸|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
離れた場所から
リモートアクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グーグルに同じアカウントでログインしているパソコン同士なら
遠隔操作する事が可能なため
朝会社にあるパソコンの電源を入れ
離れた営業所で作業している場合でも
急遽元の職場のパソコンにインストールされているソフトを起動させて作業したい場合でも
離れた営業所にノートパソコンを持って出ていれば
普通に離れたパソコンを遠隔操作して動かすことが出来る。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ログインネームと共有中です。という表示が出てしまうのがとてもうざい。
自分のパソコン同士での共有なので、警告表示は必要ないのでは?と思うが
遠隔操作されているパソコンをはたから見ると、ハッキングされているように勘違いされてしまうので
警告表示は必要なのかも...
でもとても邪魔。
それと、ハード的な事でソフトで制御する事ではないので難しいのかと思うが、電源の切れているパソコンの電源を入れることが出来ればもっと良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
どうしても導入費用の問題で、会社にあるデスクトップにしかインストールされていないソフトを起動する際には、
グーグルに同じユーザーでログインができているパソコン同士であれば、遠隔操作で簡単に動かすことが出来、全画面表示をすれば、あたかも今このパソコンで利用しているかのように遠隔操作できる。
会社でやり残したパソコン作業などを、会社のパソコンを切らずに帰れば、家に帰ってから作業し
電源を消すことも可能なのでとても助かる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
遠隔操作というとなんだかあまり聞こえが良くないが
パソコン同士をつなげる際にはちゃんとpinコードの入力があったりするので
他人が勝手に遠隔操作する事は出来ない。
会社でパソコン作業がメインで家に帰ったり会社から離れた場所から自分の会社のパソコンを動かしたいと思ってる人は
使う価値ありだと思います。