田中 一憲
株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
セキュリティに気を付ける必要はあるが、リモートサポートに最適
リモートアクセスツールで利用
良いポイント
Google Chromeをブラウザに使っている環境であれば
すぐにリモートから接続・操作できる手軽さがポイント。
WindowsリモートデスクトップともVNCとも異なり
ネットワーク等の設定が不要。
すぐ使えるという視点では、管理者の負担がまったく要らないのが長所。
改善してほしいポイント
すぐに使えすぎてしまうため、社内で使用を制限するにはかなり細かい配慮が必要な点。
Windowsではポリシーの配布によってレジストリを書き換えることで
ユーザーが勝手に導入できなくなる…が、
当然ながら完全ではない。
リモートデスクトップのサイトへのアクセスをブロックするのも完全ではない。
たとえばサービス側で、アクセス先IPアドレスをブラックリストに載せるといった
対応をしてくれたらかなり完璧になるのだが…。
かなり難しいがなんらかの対応を期待している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
突然リモートワークの機会が増えたため、
社内管理者が一般社員のPCのセットアップを手伝ってやらなければいけないことが頻繁に起きるようになった。
従来では正直不可能な話だったが、
リモートデスクトップで社員から管理者を招待してもらうことによって、
一時的に相手のPCを操作してやることができるようになった。
リモートワーク環境整備の円滑化に大いに役立った。