Cinema 4Dの評判・口コミ 全7件

time

Cinema 4Dのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

島田 志都枝

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macにプリインストールされている4Dソフト

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あまりメジャーなソフトではありませんが、海外の放送業界ではよく使われているというwebの記事を見つけ、使いはじめました。一番の良いポイントは、なんと言っても、レンダリングの速さだと思います。レンダリング中の待ち時間が、他のソフトと比べて短いため、作業がさくさく進みます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

国内ではユーザーが少ないためか、情報が少なく、マニュアル本なども無いため、操作方法行き詰まることがありました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

AfterEffectsなど、他の動画編集ソフトと連携ができるため、集中力が途切れることなく作業ができることが、かなり嬉しいです。
連携機能がないと、ソフトを切り替えたり、データの書き出し読み込みを繰り返さなければならず非常に面倒なので、その面倒臭さが無くなったことは、メリットとして大きいと思います。

閉じる

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプ機能がとても便利

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作も軽く、安定して動いてくれるので、3Dの作成業務では、とても心強い相棒です。
また、ヘルプ機能がとても便利で、操作に行き詰まることなく作業が進められますし、ヘルプ機能にもない情報はwebサイトで探せば大概ヒットします。どんなに高機能でも不安定だったり情報が少なければ、仕事では使いづらいので、それらがクリアされている点が、Cinema 4Dの良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像制作に特に向いています

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

3D特有の、使っていてときどき起こるおかしな現象に陥ることがなく、とても安定的に使える。映像制作に強く、もちろんしっかりとした静止画も作ることもできるし、万能。リスト管理がしっかりしているので、オブジェクトを見失うこともないので、そこも扱いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Adobe AfterEffectsと連携して利用

3Dデザインで利用

良いポイント

Adobe AfterEffectsと一緒にインストールされてしまったソフトで、たまたまAfterEffects使用時にその存在に気付いた3DソフトウェアのLite版。使用にあたって最初にMaxonのアカウントを作る必要があるのがちょっと面倒だが、同時インストールされるだけあってAfterEffectsとの連携性が優れており、その都度ソフトを切り替えるなどすることなく作業を継続できるのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内装パースでの使用

3Dデザインで利用

良いポイント

内装設計、デザインを主に行なっており具体的なイメージを共有する際に使用しております。
マテリアルの感じや、ライティングなどが鮮明でリアリティがあり使い勝手がとても良いと思います。
操作に困ったら動画サイトなどでチュートリアルを見て学ぶことが多く、様々な技術が紹介されているのも良い点だと感じます。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モーグラフが便利

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動画の編集で利用しているAdobe AfterEffectsと連携して使えるため、フル活用しています。
AfterEffectsで動きを確認しながら3DCG編集を並行して出来るので、一つのモニタでも作業が捗る点は、かなりポイントが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アドビ製品との相性が良い3Dグラフィックソフト

3Dデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Mayaなどに比べて視覚的に直感で操作できるため、手早くクオリティの高いCGが作成できます。またAdobe製品との相性が良いためデザイナーにとっては導入しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!