Cisco Aironet シリーズ アクセス ポイントの評判・口コミ 全16件

time

Cisco Aironet シリーズ アクセス ポイントのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内システムなどへの接続での安定感は抜群

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・接続が安定している。
・.1X認証にも対応しておりセキュリティ面でもセキュア。
・PoE対応のため天井などへの設置が容易。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理画面が多少わかりづらく、詳しくない方が操作するには難があると思われます。もう少し直感的に設定変更したい箇所が分かるようにして頂けるとよりよいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内にあるApple製品(mac、iPad)をインターネットへ接続するために導入しました。セキュアに接続するという要件を.1X認証で満たし問題なく使用しております。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WiFiで安定性は重要と思います。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

複数拠点で、結構な台数を入れています。WiFiは安定的に接続できるかが不安要素としてありましたが、この製品で、その点が問題になったことはありません。
コントローラで集中管理ができており、管理面では比較的ラクです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス用で集中管理するにはCiscoAironetがいい

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内で複数のアクセスポイントを一括管理するには非常に効率的で、運用負担が少なくて済む。複数拠点に設置する場合も基本的なコンフィグをもとにIPアドレス範囲等、最小限の変更だけで設定ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WiFi統合管理ソリューションの先駆け

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

これまでICOM AP-50WやAP-8000をスタンドアロンで設定していましたが、2013年にAironetへと置き換えしました。併せてRADIUS認証機関を設置して、日本国内拠点にAironet子機をデータセンター内の親機による集中管理として、各拠点で共通のSSIDの提供、同一の認証を実現しました。以後統合管理のメリットを生かして、たとえばパスワードの一括変更、電波強度の自動調停、同一シリーズ子機の簡易プロビジョニングなどで従来よりも設置や運用の工数・コストを大幅に削減することが可能となりました。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定しています

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Ciscoのクオリティを保ちながら、GUIでほとんどの設定ができそれほど難しくなく設定ができます。
とりあえず使えれば良い場合はウィザードに沿っていけば利用できるので設定が簡単です。
品質に関してはそれなりに良い環境が提供されます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

事業所LANの無線化に。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

事業所のPC用LANを無線化するにあたり使用していますが、セキュリティ面含めて考慮したかった機能が基本的にカバーされていたので、スムーズに導入できたところ。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!