非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
老舗のノーコード・ローコード開発データベースソフト
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
近年話題に上がっているノーコード・ローコードデータベースソフトです。
知名度はそこそこ、といったところですが30年近くの歴史があります。
といっても全然古臭くなく、日々アップデートされUIが使いやすくなったり、JavaScriptが動くようになったり、ほかのサービスとの連携(Claris Connect)などが提供されています。
改善してほしいポイント
元々Apple完全子会社の製品ということもあり、Apple製品での開発・利用が最適となっています。
それ以外の環境だと一部下記のような問題があります。
・レイアウト上でリストから項目を選択する際にマウスホイールやトラックパッドでのスクロールができません。スクロールバーをマウスで動かすか、上下の矢印をクリックする必要がありかなり不便です。
・FileMaker GOがiOS、iPadOSでのみの提供になり、Androidでは使用することができない。
・外部プラグインで使い勝手で大幅に向上するものがあるが、Mac環境に特化しているのでWindowsだとあまり恩恵は受けられない。
このようにOS間で差があるのでお使いの環境により使い勝手が変わってきます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社でデータベースの開発が行えるようになり、他社の高額なソリューションを利用する必要がない上、自社にあったものを現場の声をダイレクトに受けた状態で自由に開発することができるようになった。
アジャイルな開発にもあっているので開発・運用スピードも格段に上がりました。
検討者へお勧めするポイント
Claris社によるウェビナーが月に数回開催されているので学ぶ機会は多く、そもそもわかりやすく使いやすいので情報システム担当者のみならず、現場が自由に開発を行うことも可能だと思います。敷居は低いです。