非公開ユーザー
精密機械|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
老舗のデータベースソフトだけどしっかり進化している。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
マルチプラットフォーム向けのインターフェイスが簡単に作成できること。
スクリプトも簡単にかけることなど、どんどん簡単に処理出来る内容が増えてきて、
小洒落たアプリをストレスフリーに構築することが可能です。
データベース間の連携もビジュアル的に確認しやすく、要件定義書のまま、開発を進められるので、
非常にありがたいです。
改善してほしいポイント
現在の工場では通信でデータを取得、そのデータを蓄積し、次工程につなげていく必要があります。
そのために、Modbus-TCP/RTUを使用してデータ収集を行おうと思いましたが、標準では実施することが出来ず、
社外プラグインがいるような感じでした。
社外プラグインもどこまで安全なものなのか明確に判断がつかず、正式に対応いただければいいかと思いました。
あとはやはり、androidにもぜひ対応していただきたいです。Webだけではオフラインでメリットを享受出来ません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パーツ管理を行うためのツールの機能評価試作を行うためのモックアップ作成のために今回は利用しました。
通常はVC等で組み上げてバグだししながらの機能評価となりますが、等価的なアプリを簡単に作成し、配布することが
できたため、評価検証期間を従来の半分程度に低減できました。
検討者へお勧めするポイント
簡単にデータベースアプリケーションを構築することが可能です。