非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
社内の運用に合わせたソフトを作成できる
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
自社での運用に合わせたソフトウェアを複雑なコードを書くことなくすることなくできるので、プログラム言語が苦手な担当者でも、運用を理解していればヘルプページを活用することで開発が行えます。
公式のClaris Communityに登録しておけば、ヘルプページでは分かりにくい内容で合ったり複雑な処理について質問ができ、Communityの利用者から回答を得ることもでき、不便はないです。
改善してほしいポイント
他のクラウドシステムなどとの連携は、ローコード開発ツールである故か乏しいです。最新バージョンを導入することで、多少API連携はできるようになっておりますので、今後の機能追加に期待したいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での損益管理業務において使用しておりますが、FileMakerの機能を利用することで一覧で大体の損益状況を把握出来たり、実行予算に対する発生原価の状況を確認することができるようになりました。
続きを開く