非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
これが無かったら仕事になりません
良いポイント
独学でPHPを少しかじったものの実用には程遠く、あとはExcelの関数程度の知識しか無い私ですが、社員から出るシステムの要望にある程度応えることができています。
通販会社ですが、ピッキング時の正誤判定・検品・検品写真撮影などの毎日の業務から、在庫・発注管理や棚卸までをすべてFileMakerでおこなっています。
また、各ショップサイトからDLしたCSVデータを、別のサイトやシステムに流し込むにあたって利用しやすい形式に一括変換したり、商品登録をおこなう際のHTMLを自動生成したりと、あらゆる業務で利用しています。
もっとスクリプト知識が増えたらできることも増えるのだろうと思いますが、とりあえず現状でも十分に満足しているため、少しずつ勉強しながら改良を重ねています。
改善してほしいポイント
バーコードの作成機能はあるのですが、QRコードの作成機能がサードスクリプト製のプラグイン(アドオン)しかないため、少々使いづらいです。
例えばあるフィールドの文字列を、「表示形式変更」でQRコードとして表示するなどができれば、無駄にQRコード用のフィールドを作らずに済んで助かるのですが…
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FileMakerによるピッキングシステム導入前は、ピッキングリストを紙に印刷して、棚番を見てピッキングをおこなうという方法しか取れませんでした。お客様によって購入されるものが異なるため、1件ごとにそのピッキング場所までウロウロする必要があり、非常に時間がかかっていましたし、間違いも散見しました。紙で印刷されたピッキングリストは顧客情報を含むため適正な保管と処分が必要で、そのための場所や費用もかさんでいました。
システム導入後は、棚番の近いお客様を自動で並べて表示させることで、スムーズなピッキングが可能になりました。iPadとQRコードを利用して商品の正誤判定をおこなうことで間違いも激減。入社初日のアルバイトでも簡単にピッキングができるようになりました。
また、検品時の写真を撮影・保存することで、お客様からの問い合わせにも非常にスムーズに対応できるように。データで保管しているので、数か月前の問い合わせでもすぐに検索できます。
検討者へお勧めするポイント
料金プランや導入の方法がやや煩雑で、それがハードルを上げてしまっていると思うのですが、一度導入して使用できる環境を構築してしまえば、あとは本当に簡単にシステムが作成できます。
弊社では最大7~8名で朝10時~18時ごろまでかかっていた発送作業が、現在では3~4名で10時~15時で対応できるようになりました。売上は当時より120%程度まで増えていますが、まだまだ余裕があります。余った時間で他の作業やお客様対応ができるようになりました。
正直そんなにお安いシステムではありませんが、1人程度の人件費よりは断然安いです。
差しあたって、ExcelのIFやCOUNTが理解できる程度の知識があれば十分スクリプトは組めると思いますので、検討してみてはいかがでしょうか。