Cloud Campusの評判・口コミ 全15件

time

Cloud Campusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定額制eラーニングシステム

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人の入れ替えが激しい派遣業界だと、同じような研修をくりかえさなくてはいけませんが、月額固定制なので安定して研修を受けてもらえる嬉しいサービスです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今の機能のままで満足できております。スマートフォンでの受講もできる機能のおかげで隙間時間で必要な業務研修を終えることができます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

毎月営業所まで足を運んで決められた研修をするという無駄がありましたが、スマホまたはPC上で受けられることができるようになったのでエンジニアからの不満が少なくなって役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社マネーフォワード|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内研修に適しています

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に社内研修やテストが受けられます。受講完了の管理もされており、一目で自身が受講完了しているかわかります。また、何度でも受講可能なので助かります。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

教材を作る手順が簡単

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内教育やeランニングで一番手間がかかるのが、教材をどう作るかということになるがCloud Campusでは、簡単な録画機(スマホでもいい)で資料と組み合わせて簡単にeランニングができるところがすごい。Udemyなどで自分が作る領域のコンテンツ制作を包括していることが使い勝手の良いポイントになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員教育のバリエーションがアップ

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、Webベースの社員教育コンテンツを外部へ依頼をしていたために、時間とコストがかかっていたが、現在は部門単位で自由にコンテンツを制作することができるようになった。また、非常に簡単に教育コンテンツを製作できるのが1つのポイント。 もう一つは、画像はもちろん動画も埋め込めるので更にわかりやすいコンテンツつくりができる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ちょっと現代風デザインの内製eラーニングツール

LMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内製した教材をアップロードして受講管理できるクラウドサービス。作成済みの手順書や説明書、外部から調達した動画教材などを簡単に掲載できる。
教材を買うスタイルのeラーニングだと、受講者の数を事前に確認して高いお金を払って・・とハードルが高いが、これはIDの制限がないし載せる教材も自由が利く。
受講者画面のデザインも他のeラーニングサービスと比べると現代風。スマホでも綺麗に見える。
「内製」ということで、凝った講座は用意するのは時間がかかるが、eラーニングそのものを気軽に導入するのにちょうどよい。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!