Cloudflare Accessの評判・口コミ 全17件

time

Cloudflare Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

平 浩一

株式会社サポートじまん|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実は単純なサービスなのだが救われた

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DNS/CDNとしてドメインを管理しているCloudflare経由で、ポチポチと設定するだけでドメイン内サイト・ページに認証機能をつけられる。もともとDNSをCloudflareにまかせていたなら、作業して利用可能になるまでほぼ数分で終わる。
よく考えるとただのプロキシなのだが、コロナで出社できないときに社内サーバの単純な管理ページを社外にいったん公開しこれで認証機能をつけるだけでセキュリティ対策万全のリモートワーク環境ができた。救われた思いがした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ログインページのカスタマイズの自由度をもうちょっと上げてもらって、Cloudflareではなく自社ロゴを入れさせてくれるといいと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

とにかく自社ドメインの認証が楽になった。VPNで社内ネットワークを介さなくてよいので、通信速度も安定するとほかのスタッフから好評だった。

閉じる

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外から中も、中から外も、リモートワークに役立つ

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloudflare導入済組織のサイト・ページに対して、管理画面のみの操作でOAUTH・ワンタイムパスワード・IPアドレスなどきめ細かいアクセス制限をかけることができる。しくみは単純なのだが、例によってリモートワークが必須になった今年は大活躍してくれた。個別のサーバにここまでのアクセス管理機能をつける手間をかけられない組織は多いと思う。大いに工数削減につながる。
また逆に、これはCloudflare謹製のデーモンを設置する必要があるが、社内リソースをCloudclare経由で外部に公開することもできる。従来ならVPNが必要とされる案件だったが、この構成ならVPNサーバやファイヤウォールを迂回できるため今年のコロナ禍のようにアクセス集中で疲弊するような状態でも乗り越えられた。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最近注目の「ゼロトラスト」環境構築がすぐにできる

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス元IPアドレス制限だけで守っているような「Web管理画面」や独自サービスなどのプロキシとして動作して、ページに認証機能をつけつつ不正アクセスから守ってくれる点。
また、そのための作業はサーバ側では一切不要な点。VPNと違ってほんとうに気軽に認証機能を設定できるし、サーバ負荷などの懸念もない。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今すぐ、自社サイトにSSO認証をつけられる

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドメイン管理をCloudflareに委任すればという前提だが、とにかく数ステップの設定だけですぐにSSO的な認証機能を自社サイトにつけることができる点。
いちいち独自アカウントの管理をしなくても、Facebookアカウントでの認証で自社の管理画面などを守ることができる。設定難度も高くない。
ドメイン単位でのメールアドレス認証に対応している点も、自社ドメインでのメールアドレス運用をしている会社には非常に有用だと思った。

続きを開く

永島 信一

エート合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだ知名度が低いのが解せない。すぐ使えて便利

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくあらゆるサイト・ページに、瞬時に認証機能をつけられること。ドメインをCloudflareで管理していなければならないという前提条件はあるけれど、それは当然なのでパス。実質URLの指定だけで作業が済む。
認証でセキュリティを確保するだけでなく、Cloudflareがプロキシになってくれるのでブルートフォースアタックに対する耐久性も保証される。

続きを開く

鷹山 次朗

合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート環境整備だけでなくWeb画面の認証強化にも使える

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloudflareで管理しているドメイン配下ならどんなページでも、かんたんな操作で認証機能をつけることができる。ほんとうにほぼワンタッチなので管理の手間がかからないのがよい。FacebookやOAUTHプロバイダ認証で外部アカウントを使用できるのに加え、自社ドメインメールアドレスに限定したワンタイムパスワード認証も使えるため、自社内で認証プロバイダを用意する手間が省けるところが最大のポイントだと思う。
いわゆるリモートワーク用に用意されたサービスで5人までのメンバー向けなら無償で使えてしまうのだが、CloudflareのProプラン(月額¥2,000)相当の価値は十分ある。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定の理解に多少の難はあるが、ゼロトラスト環境構築に最適

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloudflareを導入済のドメイン配下ページに、ノーコードで任意の認証手段を付与できるところ。
いちばん簡単なのがメールによるワンタイムパスワードログイン機構だが、Facebook認証にも対応している。ステップバイステップのドキュメントがあるので導入は非常に簡易。
認証機構を付与したページは「アプリ」として自社ポータルに自動的に並ぶしゃれた仕組みもあって、一般ユーザーにわかりやすいと思う。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!