Cloudflareの価格(料金・費用)

time

Cloudflare競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

J-Stream CDNext

配信/容量費:都度見積もり

基本プラン

-

従量プラン

5

1GByte/月

SNS向けプラン

40,000

友だち登録数100万人以下の場合/月

地方公共団体向けプラン

5,000

人口10万人/月

Cloudflare

0

Free

-

Pro

-

Business

-

Enterprise

-

エッジキャッシュCDN エッジS(エッジエッジキャッシュCDN)

40,480

エッジM(エッジエッジキャッシュCDN)

72,380

エッジL(エッジエッジキャッシュCDN)

104,280

CDNサービスカテゴリーソースコード管理カテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Cloudflareの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールサーバー移行時に必要に迫られて利用開始

CDNサービスで利用

良いポイント

無料プラン範囲内で使用しています。
レジストラなどで用意しているネームサーバーよりも設定が直感的でわかりやすいです。
そして機能も豊富で、無料プランでもセキュリティ面の機能が充実しているのが嬉しいです。

■ 利用までの経緯
メールサーバー(ホスティングサーバー)を Exchange Online に移行する際に利用開始しました。
ホスティングサーバーのネームサーバーがユーザー側でのDNSレコード変更を許可していなかったので、外部ネームサーバーが必要になりCloudflareを選択しました。レジストラ(お名前.com)のネームサーバーは使いにくく感じたので、Cloudflare に決めた、という感じです。

■ 良いところ
DNSレコード設定画面が直感的でわかりやすく、設定しやすかったです。
なりすまし送信対策がメインだったので、SPF、DMARC、DKIM を設定しましたが、あまり悩まずに済みました。
ウェブサーバー(ドメイン名とWWW)はプロキシを有効にしています。
オリジナルのIPアドレスが隠蔽され、結果的にセキュリティ強化につながっているので、Cloudflareを選んで良かったと思います。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの高速化に確実に貢献。コスパも高い

CDNサービスで利用

良いポイント

難しいことを考えたり、いろいろと設定しなくてもすぐに使えるCDNであるのがポイント。
基本的な部分では、DNS・キャッシュ・SSL対応・WAF・DDoS対応などがそろっていて、
さらに実験的な部分として、
まだ非標準の先進的プロトコルに自動対応したり、さまざまなアプリを提供するマーケットプレイス、
スクレイピング対応などさまざまな新機能に取り組んでいるところがよい。
利用価格のわりにはやれることが幅広い。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「とりあえずDNSサーバとして」からも使えるCDS

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・著作権がらみで名前が出てくることがあるため敬遠している人もいそうだが、純粋に信頼できて高機能なCDS
・あまりむずかしいことを考えなくても「新しく取得したドメインのDNSサーバとして使う」というのに便利。この範囲では完全に無料。サービスの安定性も折り紙付き
・その次はHTTPのサイトを外部から「HTTPS」に見せるためのサービス、そして本来のCDSとしてのサービスと使い手が成長していけるのがポイント

続きを開く

ITreviewに参加しよう!