非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
操作しやすいDNSサービスとして、CDNとして
CDNサービスで利用
良いポイント
・DNSの管理画面がGUIでわかりやすい。いっぽうで、SPFなど最新のレコードタイプもきちんと対応しており、技術的な信頼感が高い
・CDNとしても、管理画面からプロキシ設定するだけなのでなんの迷いもなく使える。多少重いサイトを軽快にしたいだけならスイッチひとつでできるのがよい
改善してほしいポイント
現状の機能には十分満足している。
将来的な不満としては、「ページルール」の課金体系がやや高めに設定されていること。
CloudflareとしてはWorkersなどで解決させたいようだが、かなり高難度になってしまう。
ページルールをもう少しディスカウントしてもらえると
本来のCDNサービサーとしての有用性が高まると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来自社サイトのDNSを、自社サーバのbindで管理していたため、
管理者がいなくなると管理ができなくなるという、
よくある宿命のような問題を抱えていた。
Cloudflareでは、ゾーンファイルの記述方式がわからなくても
IPアドレスとドメインの概念さえわかっていればほぼ管理できる。
稼働率はきわめて高い。
DNSサービスとして大きな導入メリットがあった。
SSLの代行・CDNとしてももちろんメリットはあるのだが、
まずDNS用に使い始めても後悔しないと思う。