Cloudflareの評判・口コミ 全43件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールサーバー移行時に必要に迫られて利用開始

CDNサービスで利用

良いポイント

無料プラン範囲内で使用しています。
レジストラなどで用意しているネームサーバーよりも設定が直感的でわかりやすいです。
そして機能も豊富で、無料プランでもセキュリティ面の機能が充実しているのが嬉しいです。

■ 利用までの経緯
メールサーバー(ホスティングサーバー)を Exchange Online に移行する際に利用開始しました。
ホスティングサーバーのネームサーバーがユーザー側でのDNSレコード変更を許可していなかったので、外部ネームサーバーが必要になりCloudflareを選択しました。レジストラ(お名前.com)のネームサーバーは使いにくく感じたので、Cloudflare に決めた、という感じです。

■ 良いところ
DNSレコード設定画面が直感的でわかりやすく、設定しやすかったです。
なりすまし送信対策がメインだったので、SPF、DMARC、DKIM を設定しましたが、あまり悩まずに済みました。
ウェブサーバー(ドメイン名とWWW)はプロキシを有効にしています。
オリジナルのIPアドレスが隠蔽され、結果的にセキュリティ強化につながっているので、Cloudflareを選んで良かったと思います。

改善してほしいポイント

特にありません。
DNSレコードを設定してネームサーバーとして利用するだけなら機能的に十分だと感じています。
強いて言えば、レジストラサービスで co.jp を扱ってもらえるといいな、と思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールサーバー移行時に、移行元のホスティングサーバーからネームサーバー機能を切り離すことができました。
DNSレコードを自由に設定できるようになり、メールサーバーの移行作業をスムーズに進められました。

閉じる

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトの高速化に確実に貢献。コスパも高い

CDNサービスで利用

良いポイント

難しいことを考えたり、いろいろと設定しなくてもすぐに使えるCDNであるのがポイント。
基本的な部分では、DNS・キャッシュ・SSL対応・WAF・DDoS対応などがそろっていて、
さらに実験的な部分として、
まだ非標準の先進的プロトコルに自動対応したり、さまざまなアプリを提供するマーケットプレイス、
スクレイピング対応などさまざまな新機能に取り組んでいるところがよい。
利用価格のわりにはやれることが幅広い。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDNをベースにDNS・SSLなど付随するサービスが便利

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いちばんの利点は、ボタンひとつですぐ導入できるCDN。自社の遅いサーバを利用者へ素早く配信できるようになる。画像の圧縮機能などがあるので、特に静的ファイルの配信については速くなる。
導入時にドメインネームサーバをCloudflareに変えることになるが、移行作業はボタンを押すだけだしその後の管理はGUI画面で簡単にできる。また、移行されたドメイン(ホスト)は自動的にSSL対応できるようになるのが便利だと感じた。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「とりあえずDNSサーバとして」からも使えるCDS

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・著作権がらみで名前が出てくることがあるため敬遠している人もいそうだが、純粋に信頼できて高機能なCDS
・あまりむずかしいことを考えなくても「新しく取得したドメインのDNSサーバとして使う」というのに便利。この範囲では完全に無料。サービスの安定性も折り紙付き
・その次はHTTPのサイトを外部から「HTTPS」に見せるためのサービス、そして本来のCDSとしてのサービスと使い手が成長していけるのがポイント

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本当に速くなりました

CDNサービスで利用

良いポイント

設定や使い方が簡単で高速化できる所が気に入っています。機能も豊富です。
ただキャッシュするだけでなく、SSL、WAFやDDoS攻撃からの保護の設定もできるのでセキュリティに強い所も良いです。
Analyticsでアクセス状況や各ファイル形式のキャッシング状況が把握できるので実感がわきます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSの速度強化に最適で初心者も使いやすい

CDNサービスで利用

良いポイント

導入が簡単なところ。
ドメインの管理をCloudflareにして、
CDNで高速化したいホストだけ管理画面で対象にするボタンを押すだけという明快さがよい。
また、導入当初はHTML側のキャッシングは避けるよう安全側に振った設定になっているため、
特にEC系のサイトを運用している場合はセキュリティ上の問題が起こりにくいのも安心だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一般サイト・ECサイトのSSL化が手軽にできる

CDNサービスで利用

良いポイント

さまざまな機能を提供しているが、
いちばん重宝しているのは自社サイトのSSL化を手軽にできるところ。
ドメインの管理をCloudflare上でおこなうようにするだけで
その場ですべてのサイトをSSL化できる。
サブドメインもルードドメインも対応しているので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DNSと証明書の管理、高速化が一元化できる

CDNサービスで利用

良いポイント

管理画面の非β機能はほぼ完全に日本語化されており、
それに従って操作すればCDNとしての利用は簡単にできるところ。
必要とされる技術的知識のハードルが低く、およそ
・DNS
・キャッシュ
・プロキシ
程度のキーワードを理解していれば導入できるところ。
中小規模企業のサイトへの導入でも気軽にできるのがいいところだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重いサイトの高速化が一瞬で

CDNサービスで利用

良いポイント

CDNとしての基本機能を網羅しているのはもちろんなのだが、
・かんたんなWebアクセス分析機能
・管理ドメインでのメール転送機能
が新たについたことがありがたい。
前者はGoogle Analyticsなどを新たに開かなくてもアクセス状況がわかるし、
後者はメールサーバの新規設定などの手間が大幅に省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

はっきりわかる高速化、迷わず使える機能群

CDNサービスで利用

良いポイント

・導入時のセットアップも、運用に入ってからの操作も迷わずわかりやすいところ
・というか、実際に使い始めたらほぼ設定にタッチせず運用し続けられる安定性の高さ
・セキュリティ対策の疑似ファイアウォール機能があるため、WordPressなどを運用している場合は活用すると安心できるところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!