Cloudflareの評判・口コミ 全42件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく低コスト

CDNサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストが安い
・静的サイトがかんたんに作れる
・GitHubの連携がしやすい
その理由
・サイトのホスティングや、ストレージ、ネットワーク料金が主要なクラウドベンダーと比較して安い
・HTMLサイトをビルドするための環境が整っている
・リポジトリにプッシュするだけで、ビルドが実行され、プッシュごとにサイトが作成されるので、以前のバージョンのサイトも確認できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・JS、TSで使える機能が多く、Pythonで記述できるところが少ない
・Dockerなどのコンテナに対応していない
その理由
・Cloudflare WorkersがPythonに対応してきたが、完全ではない
・ライブラリのバージョンを指定したいのでDockerを利用したい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

おもに静的サイトのドキュメントをホスティングするときに使っています。ドキュメントのソースコードはGitHubで管理しているので、リポジトリにプッシュするとHTMLファイルをビルドする仕組をかんたんに作成できます。
Zero TrustやFunctionsを使うことで、Webサイトの認証をコストをかけずに行えます。

ほかにもR2やD1など、ストレージやデータベースを安価でかつ、エッジロケーションで使えるのも大きな利点です。

検討者へお勧めするポイント

低コストでWebサイトやサービスを作成できるので、スモールビジネスに最適です。

閉じる

宮本 慎太郎

デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Cloudflare Imagesでサムネイル生成コスト削減

CDNサービスで利用

良いポイント

ベースのCDNとしての機能はもちろんだが、
Webサイト高速化のための新しいサービスを次々と低コストで提供してくれるところ。
最近ではPages、Workers、Imagesが非常に役に立っている。
機能的にも先進的なので、
導入してから古びた印象を受けることがなく、
胸を張って利用できる。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のCDNで使い分け。シンプルなサイトでおすすめ

CDNサービスで利用

良いポイント

設定が簡単で、負荷分散したいサイトのDNS権威サーバにCloudflareを設定するだけなところ。
また、料金が複数段階のキャップ制でかなり安価。
急にトラフィックが激増しても料金が膨れ上がったりはしないので
安心して導入できるのがよいと思う。

続きを開く

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの高速化と攻撃防止・秘匿化に

CDNサービスで利用

良いポイント

メリットは導入がかんたんということにつきる。
ドメイン名取得と同時に導入するなら数分で導入が完了する。
しくみが理解できていれば、単なるDNSサーバなので
そこからこつこつと利用サービスを広げて実用に展開していけばいい。
また、サービスが安定しているのもよい。
もう数年来使っているが、
さすがCDN業者だけあって落ちた・ダウンしたということは体感ではない。
信頼できる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単操作のDNSサービスがそのままCDNになる

CDNサービスで利用

良いポイント

導入のための設定が、事実上DNSサーバとしてCloudflareを割り当て、ゾーン内の定義をするだけだという点。
DNSサービスとして見ても非常にわかりやすくかつ日本語対応していて、それだけでも使ってみる価値はある。
いっぽうで、CloudflareをDNSサーバにしたドメイン内のコンテンツを、ワンボタンでCDN経由にできる。本当にワンボタンでお手軽だ。CDNがなんだかわからない、という人にもおすすめできる手軽さがよいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドメインレジストラ、DNS、WAFとしても優秀

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CDNとしては知名度も高いですが、ドメインレジストラ、DNS、WAFとして利用できるのがよいです。
ドメインは扱っているTLDであれば最安で登録できます。また設定の反映も早い点がよいです。
用途ごとにアカウントを分けていても複数アカウント、ドメインを簡単に切り替えられるのが非常に便利です。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

奥が深い! 噛むほど味が出るCDNサービス

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いづらいという意味ではなく「奥が深い」CDN。
単なるDNSサーバとしてローエンドから使えるわりに、条件付きキャッシュや多用なAPIがきちんと用意されている。さまざまなニーズにこたえてくれる点がよいと思う。
ドキュメントのローカライズ率が比較的高く、海外拠点のサービスにしては使い方で迷う面がないのもうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能なWAFとして使えます

CDNサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの整合性チェックなど、世界中のトラフィックを扱うCloudFlareならではの不正アクセス検知機能が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本当に速くなりました

CDNサービスで利用

良いポイント

設定や使い方が簡単で高速化できる所が気に入っています。機能も豊富です。
ただキャッシュするだけでなく、SSL、WAFやDDoS攻撃からの保護の設定もできるのでセキュリティに強い所も良いです。
Analyticsでアクセス状況や各ファイル形式のキャッシング状況が把握できるので実感がわきます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CMSの速度強化に最適で初心者も使いやすい

CDNサービスで利用

良いポイント

導入が簡単なところ。
ドメインの管理をCloudflareにして、
CDNで高速化したいホストだけ管理画面で対象にするボタンを押すだけという明快さがよい。
また、導入当初はHTML側のキャッシングは避けるよう安全側に振った設定になっているため、
特にEC系のサイトを運用している場合はセキュリティ上の問題が起こりにくいのも安心だと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!