前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CDNだけでなく強固なDNSサーバとして
CDNサービスで利用
良いポイント
他社のCDNに比較すると、単純なDNSサービスとして設定するだけですぐ使い始められる
手軽さがいちばんのメリットだと思う。
また、GoogleなどはCloudflareのOAuthを利用して
「ボタンを押すだけで自社ホスト向けにDNS設定を変更する」
ことができるようにしている。
こういった連携性の高さもCloudflareの特長でよいと思っている。
改善してほしいポイント
サブディレクトリ単位のプロキシの設定がわかりにくい。
AWSのCloudfrontだと単一画面のルール追加ですぐできるのだが…。
名前が似ているのにこういった点で差がついているのはとても惜しい。
改善してくれるとCDNをCloudflare側に寄せられるのでぜひお願いしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
気が付いていなかった課題として
自社が所有するドメインのDNSゾーン管理の負担、という問題があった。
当然ながらゾーンごとにbindを自分で立ち上げて管理せねばならず、
ドメイン増加ごとに地味に負担が積みあがっていた。
こういったドメインの管理をCloudflareに移転することで、
DNSサーバが堅牢になり、管理コストを低減することができた。
CDN以外の点に着目してもおすすめだと思った。