Cloudflareの評判・口コミ 全43件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSのCore Vitals向上に大きく貢献

CDNサービスで利用

良いポイント

・導入が簡単
・低予算から始められる
・設定画面もほぼ日本語化されていて使いやすい
・目的としていたCMSとの連携に、そのCMS用のプラグインをしっかり提供してくれていた

改善してほしいポイント

低料金プランだと利用できるページルール数がかなり少ない。
除外条件を追加するときにルール数の限界に到達してしまい、かなり困った。
あと二倍くらいに増やしてもらえると、もっと使いやすい気がする。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各ページにかなり複雑なカスタムフィールドを追加したり
プラグイン・モジュールを追加したためCMSのCore Vitalsが大幅に悪化してしまい、
改善を迫られていた。
Cloudflareを導入したところ、
ほぼ設定ゼロの段階でも大きな画像ファイルなどのキャッシュが効き、
専用プラグインの導入でCore Vitalsの3割程度の改善が実現できた。
コスト対効果はもちろんだが、
チューニングに時間をとられずに済んだのが非常に業務上助かった。

閉じる

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

激重のWordPressがさくさくと速く表示

CDNサービスで利用

良いポイント

サイト高速化のCDNとして、とにかく導入がかんたん。
ドメインのネームサーバーとして指定できれば、
あとはホスト一覧画面にサーバ名・IPアドレスを入力するだけですむ。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特にWordPressとの連携で高速化に寄与

CDNサービスで利用

良いポイント

比較的ローエンドで手を出しやすい印象があるのがよい。
Cloudflare自身が細かなプロダクトとの連携に意欲的で、
特にWordPressは専用のプラグインなどを提供しているため
細かいことを意識しなくても導入ができるので
特にWordPressに日ごろからお世話になっているサイトにはよいと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Cloudflare Workersで可能性が広がった

CDNサービスで利用

良いポイント

Cloudflare Workersを使ってコンテンツの出しわけをすることで
・ディレクトリ単位のリバースプロキシを自由にできるようになった
・コンテンツの加工も自由度が上がった
のがよい。
とりわけ、他社のCDNでは同等のことをしようとすると予算感が高くなってしまうため、
サービス提供開始がありがたかった。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのSSL化に最速で役に立つ

CDNサービスで利用

良いポイント

・ドメイン名の管理をCloudflareにするだけで、かんたんにサイトをhttps対応にできる。
 むずかしい設定がまったくなにもいらないのがよかった
・通常の設定では「表側だけhttps対応」だが、
 ECサイトで必要な「エンドツーエンド全体でhttps対応」についても
 自サーバ側にCloudflareの証明書を導入すれば実現できるのがよかった
・https対応だけでなく、サイトの高速化など多くの機能が充実しており、
 細かな設定に時間をかければより多くのメリットがあるのがよかった

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストからワンタッチで始められるCDN

CDNサービスで利用

良いポイント

導入のコストと手間が非常に少ないこと。
複雑なページルールを多数登録しなければ低額プランで実務に耐えるのが非常にうれしい。
初期導入もドメイン登録とボタン押下だけという手軽さ。
AWS系のサービスより敷居は明らかに低いと思う。

続きを開く

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

進化速度の早い、べんりなCDN

CDNサービスで利用

良いポイント

いちばんのメインは、やはり「とにかくかんたんに使い始められる」ところ。
DNS(ドメイン名)の設定の知識だけあれば、
サイト全体をCDNの対象下に置いて高速化できる。
また、初期設定が「ページはキャッシュしない」といった安全側に振ったものになっているのも、
セッション別に切り分けた表示でセキュリティが問われる場合を考えると
かなり安心できた。
(当然ながら変更することも可能)
また、CDNの枠にとらわれない新しいサービスを提供し続けてくれているのがうれしい。

続きを開く

小嶋 健弘

システム・ワン株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最近は特にCloudflare Workersにお世話に

CDNサービスで利用

良いポイント

かんたんに使えて、機能は豊富なCDN。
特にここ1、2年はCloudflare Accessやメール ルーティングのような新サービスを惜しげもなく追加投入してくれて、
しかも追加費用が安い。
CDN以外の機能にも期待できるところがよいと思う。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重いWordPressがサクサク速く…

CDNサービスで利用

良いポイント

ほとんど悩むことなく導入できる、シンプルなCDN。
ドメインを取得してどこかのサーバに割り当てたことのある人ならすぐ使える。
敷居が低いのが魅力。
いっぽうで、敷居は低いけれど
メニューの奥を探るといろいろな機能があったり
実験的なサービスを投入して世間にアピールしたりもしてくれる。
こういう機能を世間に先んじて使えるので
使っていると得した気持ちになれる部分がある。

続きを開く

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDNだけでなく強固なDNSサーバとして

CDNサービスで利用

良いポイント

他社のCDNに比較すると、単純なDNSサービスとして設定するだけですぐ使い始められる
手軽さがいちばんのメリットだと思う。
また、GoogleなどはCloudflareのOAuthを利用して
「ボタンを押すだけで自社ホスト向けにDNS設定を変更する」
ことができるようにしている。
こういった連携性の高さもCloudflareの特長でよいと思っている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!