CoDMONの評判・口コミ 全17件

time

CoDMONのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

保護者対応が円滑になりました

保育業務支援で利用

良いポイント

導入前、3社ほどを検討。セキュリティの面で一番信頼できるとなったコドモンに決めたのが約2年前です。初めてのことでITに疎い職員同士で右往左往しつつも、電話・メールでの質問に即レスしていただき無事に導入しました。今でも操作時の困りごとについて質問すると必ず即レス・即解決していただいてます。実際使用した感想としては登降園管理・延長時間の把握が安定し、安全につながっています。また、いろいろな方のレビュー同様、朝の電話対応が格段に減りました。日誌類に関して、若い職員は紙での書き込みに比べ取り掛かりやすそうです。

改善してほしいポイント

日誌等が入力しやすくなった半面、承認動作は紙のハンコ押しより倍以上の時間を要するようになりました。クラス日誌・月案・週案・児童票、その他もろもろ苦痛に感じるレベルです。各ページを開けないとクラス日誌等の未入力に気づけない・未入力や内容の不備があると紙で職員に知らせる必要がある(承認却下で気づいてもらえない)・そもそも承認申請をいつまでたっても覚えられない職員もいる(ITに弱い職員は必ずいます)・職員自身が未入力に気づけない・承認申請トレイで承認しても自分の名前の入力がされない(主任と自分の名前が並んでおりログインしているのに名前が選択されない)など。管理職の立場で同じように大変な経験をされているかた、少なからずいらっしゃるのではないかと思います。未入力・未承認、各ページを開かずともチェックできるシステムを切望します。(安全に配慮し、園児の写真撮影を毎日はしない方針なので保育ドキュメントは未導入です)あとはおおむね満足しております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・朝の電話が70パーセント減った。
・言葉での申し送りによるミスがほぼなくなった。
・登降園管理は今は100%コドモン頼りです。

検討者へお勧めするポイント

導入して2年たちますが保護者様からの評判も上々です。お子様を預けたあとに連絡帳を入力できることがよいそうです。お迎えの時間やお迎え予定者の変更などもコドモンの「連絡」でショートメールばりに簡単に連絡できます。言葉では様子を伝えにくいお子様のけがや皮膚症状が出たときに写真で個別にお知らせすることもあります。連絡帳送信後の排せつやミルクの追加も追加入力できます(登園がIT化するにあたり、追加の入力はこだわったポイントでもあります)
職員は紙で書き直しする手間がなくなり、タブレットでの入力が時短にもつながっています。
サポート体制は充実している印象です。導入してよかったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

書類が集約されていて、業務がスムーズになりました

保育業務支援で利用

良いポイント

コドモンを利用することで、保護者との連絡ツールや、様々な書類(月案、週案、保育経過記録など)、出欠確認など、様々な業務がひとつに集約されたことはとてもありがたいです。 私はクラス担任としての業務で日々の指導案の作成や、子どもたちの成長の記録(保育経過記録)などの作成で、主にコドモンを利用しています。以前は手書きで行っていましたが、アプリでできるようになったことで、ipadがあれば空いた時間に業務を進めることができるようになったり、前月分、前年度分の指導案を参考にしたい時など、手軽に遡ることができるため、ありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

園内業務のDXの基本になるシステムです

保育業務支援で利用

良いポイント

保育園・こども園の運営に関わるさまざまな業務のペーパーレス化が図れるシステムです。保護者とのやりとりから、子どもに関する記録、用品販売・各種請求業務まで、一通りのことはコドモンで完結します。また、年々改良や機能追加が図られていくこともいいところです。書類の様式は、コドモン側でも用意されているほか、自分の施設で使用している様式を利用して作ることもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な保育業務支援ソフト

保育業務支援で利用

良いポイント

ユーザインターフェースがITの疎い方が多いと思われる保育園の職員でも利用できるように工夫されていると思います。システムは自治体への提出書類への対応もあり、いままで紙で煩雑に管理していたものが、コドモン内で整理されて便利に利用しています。特に園児台帳の情報は豊富で、すべてを利用しているわけではないですが、一人の園児についての情報を記録するのにとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連絡ツールとしてとても見やすい

保育業務支援で利用

良いポイント

保護者連絡や園内連絡など見やすく、投稿しやすい。
オリジナル帳票が投稿でき、都度都度自分たちにあった形のものが作成できる。
保護者からの連絡が投稿されると、連絡帳でも確認できわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

保育士の業務負担が軽減されました。なくてはならない存在です

保育業務支援で利用

良いポイント

複数園を管理するにあたり、システムを導入しました。紙での連絡帳は園児が帰ってしまうと見ることができませんでしたが、コドモンの導入によりいつでもどこにいても見ることができるので、しっかり情報共有ができます。
コドモンは必要な機能だけをピックアップして契約でき、無駄なく利用できることがとても良いと思います。
また、保護者への一斉連絡、個別連絡も可能で、保護者とのコミュニケーションもとりやすくなりました。
保育士に向けた無料研修や配布資料の充実が素晴らしく、これを月額費用内で利用できることに驚いています。
利用者向けアンケートが多くあり、サポートも充実しています。企業姿勢は素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界No1

保育業務支援で利用

良いポイント

クラウド版の保育ICTの先駆者ですが、ユーザーを意識して作られている。
一般的な業務システムは、アイコンや画面のデザインに工数をかけていないと思うが、コドモンはITリテラシーの高くない業界である事を認識して作っている為、どんな機能がどこにあるのかが見つけやすい。

改善の余地はあるが、保護者へのアンケート機能の集計をグラフ化できれば良いと思う。
今はアンケート結果をCSVでダウンロードできるだけなので、CSVからグラフを作るのは敷居が高い。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!