CoDMONの製品情報(特徴・導入事例)

time

【導入施設数 No.1】コドモンは日本で一番使われている保育・教育施設向けの業務支援ツール(保育ICT)です。
保育施設導入数 20,000/自治体導入施設数 5,900/契約自治体数 600

保育園をはじめ、全国の幼稚園・学童・小学校・中学校・習い事・塾などで、規模・形態を問わずご利用が拡大しております。すべての先生が子どもと向き合う時間と心のゆとりを持ちながら、より長くやりがいを持って働ける職場環境にできるよう、現場に寄り添ったサービス提供を行っております。
 
◆保護者連絡:保護者アプリの活用で、緊急連絡やお便りなどの配信、連絡帳のやりとり、欠席や延長申請の受信ができます。

◆登降園 / 入退室・勤怠管理・請求管理:施設の入口に設置した入退室管理端末(iPadなどのタブレット)を使って、園児 / 児童や職員の入退室時間を記録します。

◆請求管理・集金支援:煩雑な請求業務をペーパーレス・キャッシュレス化して、現金管理に関する職員と保護者の負担を大幅に軽減します。

その他機能:口座振替代行、用品販売(キャッシュレス集金)、帳票作成(指導計画・日誌等)、保育ドキュメンテーション、写真共有・販売、動画配信、シフト管理、発育記録・健康記録・身体測定、午睡チェック&提携午睡センサー、給食管理、バス運行管理、データあんしんパック、連絡帳製本、園児/職員募集、オンライン保育研修、オンライン基礎研修(自学自習の研修ツール)

すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを

すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを

コドモン導入施設の取材動画です。ICT活用による業務省力化によって保育士や職員の負担を軽減し、子どもと向き合う時間や心のゆとりを創出。先生の働き方改革や保育・教育の専門性向上を支援します。

すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを

CoDMONの画像・関連イメージ

保育・教育施設向けICTサービス
保護者との連絡機能
登降園 / 入退室・ 勤怠管理・請求管理
保育ドキュメンテーション
写真共有・販売

CoDMONの運営担当からのメッセージ

株式会社コドモン

登降園管理・保護者連絡・帳票作成・請求業務など
便利かつシンプルな機能で毎日の園業務をスムーズに

日常業務の中で、正確さが求められる集計作業や、転記、保護者連絡にかかる手間を軽減することで、
先生が子どもと向き合うゆとりや時間が増え、
保育の質や先生の働きがい向上につながる環境作りをサポートします。

◆保育園・認定こども園の保育士に聞いた実際の導入効果
https://www.codmon.com/case/facility/nursery-all/

◆自治体関係者のみなさま
導入自治体の一覧やご相談は下記よりご確認いただけます。
https://www.codmon.com/proposal/municipality/

◆学童関係者のみなさま
補助金を活用した導入についてのご相談も、お気軽にお問い合わせください。
https://www.codmon.com/proposal/afterschool/

ITreviewによるCoDMON紹介

CoDMONとは、株式会社コドモンが提供している保育業務支援、PTA支援アプリ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は16件となっています。

CoDMONのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

CoDMONの満足度、評価について

CoDMONのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ保育業務支援のカテゴリーに所属する製品では2位、PTA支援アプリのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 3.5 4.7 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 4.5 4.4 4.5 4.2 4.0

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

CoDMONの機能一覧

CoDMONは、保育業務支援の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業務管理

    ほかの業務向けシステムと同様に、会計/請求/勤怠管理などのバックオフィスタスクを支援する

  • 保護者ポータル

    保護者が保育施設からの通知を受けたり、連絡を行ったりできるほか、各種記録の閲覧、さらには各種申請や支払い処理などに対応する場合もあ

  • 登園/降園管理

    園児ごとの登園/降園時間を管理したり、欠席や保育時間の延長などを記録/確認できる

  • クラス管理

    保育士が園児の進捗状況を確認しながら、日々の活動の計画に役立てられる

CoDMONを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、CoDMONを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    官公庁|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    保育業務に必須のツール

    保育業務支援,PTA支援アプリで利用

    良いポイント

    保育現場は今でもアナログ文化がかなり残っており、サービス残業は当たり前でしたが、欠席連絡や、お知らせの配信、アンケート、写真の販売、登園降園管理、指導計画の作成等、あらゆる保育業務課題をコドモンを使って解決、効率化できます。
    初めは、幅広い年齢層の職員がいる現場からもこんなデジタルツール無理、という感じでしたが、いまとなってはコドモンが無ければ困る、という状況です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    幼稚園・保育園|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    業務がスムーズになります!!

    保育業務支援で利用

    良いポイント

    ほぼ全ての業務をコドモンで行っています!保育者だけでなく、保護者の方もコドモンを使うのが当たり前となっているので、保護者の方からの評判も良いです!

    続きを開く

    非公開ユーザー

    幼稚園・保育園|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    頼りになるコドモン

    保育業務支援で利用

    良いポイント

    6年前に2年ほど他園で使用しており、その当時は今のように機能が充実しておらず「この機能は変えられないか?」「こんな風に使いたいけどできないか?」「カリキュラムの用紙をオリジナルで作成できないか?」など、多くの要望を出ししていくと1ヶ月しないうちに対応して改善され、更に新しい機能が増えており、コドモンは現場の声をしっかりと聞いていただき改善してくれると実感しました。更に2年後に他園に移り、そこでは他のシステムを使用していましたが、どうも使い勝手が良くない。改善要望を出しても反映されず、オリジナルにも対応をしていなかったので自分たちが使いやすいように対応をしてくれたコドモンへ導入相談すると2年前よりも機能が充実しており、ドキュメンテーションなどサンプルで使っていた時よりも使いやすく、更に進化していたのでシステム変更しました。
    そんな利用者の声をしっかりと受け止めて頂き、絶えず改善して進化していることがとても好きなポイントになっています。

    続きを開く
CoDMONの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!