Coggleの評判・口コミ 全6件

time

Coggleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

思考を可視化したい時に使えるマインドマップツール!!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブレスとして発散した意見をまとめるときや、グチャグチャになった脳内をまとめる際に便利!
Googleアカウントでログインでき、かつ操作感も滑らかなのでイライラすることもありません。
また、作成したマインドマップを気軽に共有できるのもポイント高めです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

私はあまり気になりませんが、UIがほとんど英語なので英語アレルギーの方はNGかもしれません。できれば早いところ日本語してもらえると助かります。
英語は全然OKということはぜひ!

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

日々複数の業務を兼任していると中々思考をまとめる時間が取れないので、
そうした際に短時間で考えを可視化するツールとして利用しています。
利用前と後では、仕事の生産性に如実に差が出ている気がします!

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策のアイディア出しなど強化する際に可視化してます

マインドマップツールで利用

良いポイント

コンテンツマーケティングを行っている為、年間コンテンツカレンダーとして、マインドマップを構築して利用しています。各コンテンツに対して、キャンペーン期間や投稿頻度や、各コンテンツのテーマが瞬時に把握できるので、コンテンツ制作のチームメンバーにも共有して利用しています。このツールのおかげで進行管理がスムーズになり、計画的なコンテンツ配信が出来るようになりました。またWEB運営チームでは、それぞれのSEO施策に対して、施策の意図や実施した施策がどのように作用するのかを、瞬時で把握できるように柔軟性を持って更新、修正できるので気に入っています。個人的には企画書のたたき台などのアイディア出しとしても利用しているので、思考の整理にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるわかりやすいオンラインマインドマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleのアカウントでログインできるので、利用が楽。
マインドマップ作成ツールとしての操作感もスムーズ。
PDFや画像でのマインドマップ書き出しもサクサクできる。
オンラインで作成したマインドマップを共有するのも簡単。
スマホのアプリもあるので、移動中に作成・編集ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの共有向け

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webベースなので、専用ソフトをインストールせずとも、誰とでもマインドマップの共有ができる。PCを選ばず、会議室で気軽に表示ができ、ブレインストーミングが行いやすい。
操作性も直感的にマインドマップを書きやすく、装飾などもやりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズに枝を増やせます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料プランがあり、UIがわかりやすく、ポップなデザインが気に入っています。Cacooと両方使いましたが、こちらの方が直感的に利用できます。また、Googleアカウントでログインできるので、他の人とシェアする時に新たにサービス利用登録をお願いしなくて良いことが多いです。ショートカットが常に表示されているので、操作はすぐに覚えられると思います。書き出しもPDF,PNG,TXTなど豊富です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップ作成にお勧め

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

頭の中を整理したいときに簡単にマインドマップが作れる
ごちゃごちゃしてきたなと思ったら自動配置する機能もあり使いやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!