神田 浩幹
ダイコク電機株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
簡単に設計者を量産できます
ワークフローシステムで利用
良いポイント
マニュアルを基本的に読まない社内風土の中で、説明会もなしに利用が浸透していることも特筆すべき内容ではありますが、ワークフロー制作者を簡単に仕立てられるのも便利なところです。1時間くらいで設定画面2つ(フォーム設定・経路設定)の簡単な説明をするだけで、なんとなく作り始めて、自分でヘルプページも参照してくれて、ちゃんと動くワークフローを仕上げてくれます。メーカーの説明動画も同時に紹介しているので、それも見てくれているのだと思いますが、わずかな手間でどんどんワークフロー設計者を増やしていけるのは、管理者にとって助かる点です。
初心者への説明デモのときは、Excelの画面をそのまま取り込む方法で教えていますが、やがてユーザの習得が進むとちょっと難しい方法で画面設計できるようになったり、習熟度に合わせてやりたいことを実現できるのも便利だと感じています。
改善してほしいポイント
やや画面の操作部品で古くさい部分があるので、パーツの表示順をドラッグ&ドロップで変更したり(特にビューフォルダ設定)、パーツのコピーができない(フォーム設定・経路設定)等、いまどき当たり前っぽい操作ができないことが困りものです。対象部品が多い画面だと、腱鞘炎になりそうなほど画面の操作ボタンをマウスクリックする必要があったりします。
とはいえ、ワークフローの画面でやりたいことを実現する手段は十分すぎるほど準備されているので、そこを簡単な操作で変更操作させるのも難しいのだろうな、と思い、気長に改善されるのを待っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ノーツからの移行をしましたが、まずはスマホ対応で外出時にサクッと承認できるようになったこと、これが意思決定の迅速化につながりました。
また、誰でもワークフローを作れるようになったこと、こちらの方がメリットが大きいです。わずかな人数でスキマ時間でちまちま作っていたワークフローが、誰でも簡単に、早ければ数時間でリリースできるという、驚異的な制作スピードに変わりました。いままでの「頻度が少ないからまた後で」というものが「どうせなら作ってしまおうか」と軽い気持ちで着手できるのが嬉しいです。
検討者へお勧めするポイント
ヘルプで読んでもわからない部分は、サポートセンターに問い合わせすると翌日には返事が来ますし、実装していない機能であっても、実現するための提案がなされたり、とにかく「使える」ように考えてくれます。
コラボフローカスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社コラボスタイル|
レビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 皆さまでコラボフローのフォームや経路を作成してくださり 「誰でもワークフローを作れるようになった」との嬉しいお言葉をありがとうございます! 皆さまでお使いいただけているとのことで、大変嬉しく存じます。 ご要望としていただきました、画面の操作性向上につきましては、社内に共有し検討させていただきます。 貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。 今後も、製品改善に務めて参りますので その他ご要望やご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 今後ともコラボフローをよろしくお願いいたします。