非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
オススメです
ワークフローシステムで利用
良いポイント
1.使用方法
(1)You tube
最近、You tubeで使用方法・活用方法の説明がされており、イメージがしやすい。
サブスクリプション版のアプリは、金額が安価な反面、使い方の習得がネックなので、動画で視覚・聴覚から
説明を受けるととても分かりやすい。
(2) エクセルフォームからのインポート
他のワークフローアプリとの一番の違いは、エクセルフォームからインポート出来る点であると思う。
手軽。(ただし、アプリでフォーム作成したほうが、使える機能は多い。)
(3)デザイン
他のワークフローアプリがイケてなさすぎる感はあるものの、デザインは見やすい。
(4)拡張性
Java Scriptで拡張性をもたせている。
2.サポート
メールでサポートとやり取りを行う方法をとっているが、くわしい点まで教えていただける。
改善してほしいポイント
1.サポート
メールしかなく返答まで1日かかるので、”すぐに” ”詳細まで聞きたい”場合、営業さんに電話をかけるくらいしか
ツールがない。会社で加入する場合は、コストよりも使い勝手優先の部分もあるので、有料でも良いので、詳細まで
手を入れたい場合、詳細教えて欲しい場合のサポートがあったら便利だと思う。
2.レイアウトの崩れ
対応ブラウザにも関わらず、レイアウトが崩れることがある。(支給改善求む)
3.開発スピード
コラボフローに限った話ではないが、予定していたバージョンアップスピードが崩れている。
ある程度、開発ロードマップは遵守して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で稟議をはじめとする”紙”を用いた手続書類の電子化に着手することになったが、
フォーム作成・権限設定・承認経路作成・管理などワークフローアプリの導入・管理については
おおいに貢献した。
検討者へお勧めするポイント
X-point、Create!Webフロー、ジョブカンワークフロー、楽々WorkflowIIと比較したうえ、コラボフローの導入を
行ったが、価格面・使いやすさ(使用・管理)・デザインの面で一歩抜けていると思う。
ただし、ワークフローアプリ全般に言えることだが、”かゆいところ””深いところ”までまだ開発が追いついてないので、
ニッチな要望にはまだ未対応というところと、アプリの使い方を効果的に知る「コスト」をいかに省力化していけるか
というところでメーカー側の対応を求めたいところである。
コラボフローカスタマーサクセスチーム
OFFICIAL VENDER株式会社コラボスタイル|
レビューをご投稿いただきまして誠にありがとうございます。 手続書類の電子化のお役に立て、大変嬉しく思います。 今回記載いただきましたご要望につきましては、 社内に共有し検討させていただきます。 貴重なご要望をいただきまして、ありがとうございました。 その他、ご要望や不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 今後ともコラボフローをよろしくお願いいたします。