非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
経費精算システムで利用
良いポイント
ユーザーが自立してメンテナンス出来る工夫がされている為、サポートコンテンツは充実しています。教育用のデジタルコンテンツも充実しており、必要な時に戻っての確認ができて便利です。科目や金額により変化する複雑な承認ルートの設定も可能でした。監査ルール(エラーチェック)は、条件式を組む感覚でユーザーが自由に作成できます。導入直後は少し緩いチェックから開始しその後徐々に強化していく事ができ、ユーザーの状況に応じユーザーのみで緩急が付けられるのは便利です。カスタムフィールドとして追加できる数も十分で全体として柔軟性があると感じています。外国籍従業員が複数名在籍しておりますが、多言語対応がされている点は非常にポイントが高いです。
改善してほしいポイント
ICカード連携については、私的利用と会社利用と申請時に区別することが面倒でエラーも多くなりそうなので利用していない。ただ、全従業員にiPhoneを貸与しているためモバイルSuicaなどからコンカー経費精算への連携が出来ればすぐにでも利用開始したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従業員にとってDX最初の1歩がコンカー経費精算となりました。従業員の大半はDXに後ろ向きですが、”使わなければ精算されない”小さなプレッシャーとコーポレートカード利用開始という嬉しいイベントを一体にし、導入して既に2年半が経ちました。キャッシュレス化が進んだため立替払部分が非常に少なく、カード利用明細は自動的にシステムへ連携されるため入力量の軽減になっています。レポート印刷への証憑原本貼付作業と提出という従来から変わらない面倒な作業が抱き合わせになっていましたが、この秋からタイムスタンプ機能の利用開始により紙レポート&紙証憑提出廃止に移行し、便利な面だけが残ることとなりました。承認者については何処に居ても承認が可能となり、回数並びに時間も1/10程度となりました。経理に於いては、二重請求の検知をある程度システムが行ってくれることや振込データ並びに勘定系システムへの連携データも作成されるため1/5程度の業務量となり、また、紙レポートの廃止により業務負担は1/10になると予想しています。
検討者へお勧めするポイント
ユーザーが自立してメンテナンス出来る工夫がされている(教育用のデジタルコンテンツと言ったサポートコンテンツが充実している)