非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
簡単に作成できる高機能なWiki
コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内で誰でもドキュメントやナレッジを簡単に共有することが出来ます。
まず「スペース」を作ってその中に「ページ」を展開していくのですが、「スペース」がいわゆる「フォルダ」のようなもの、「ページ」が「フォルダ内のファイル」というイメージで、直感的にとても分かりやすいです。
また閲覧・編集権限もスペース単位だったりページ単位だったり設定が可能で、管理もしやすいと思います。
改善してほしいポイント
用途的にどうしても情報量が多くなってしまうため、更新が重いように感じることがあります。それ以外の不満点は特にないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多くの企業の人が同じように使っていると思いますが、基本的には社内用Wikiとして活用しています。業務的なことはもちろん、総務的な情報(オフィス最終退出の仕方など)や人事的な情報(就業規則など)も載せているため、入社したての社員はとりあえず何か困ったらConfluenceを見る、という動線になっています。
検討者へお勧めするポイント
個人的には、編集画面のUIが直感的にとても分かりやすい点がイチオシです。
連携して利用中のツール