カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全240件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (151)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (176)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

メイクリープス株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカライゼーションが必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

昨今は、Notionなどの類似ツールが出てきているが、ナレッジを蓄積するツールとして社内で利用されている。殊に、アイコンやテキストツールなどがすっきりとしていて、コンテンツを邪魔しない。また、記事に対して「いいね」のリアクションやコメントがつけられるので、一方方向な記事投稿とも異なる。
また、Slackと連携することで、誰がどの記事を編集し、リアクションをしたのかがリアルタイムで分かる。

改善してほしいポイント

弊社の外国籍メンバーには多く利用されているが、日本人メンバーにとってはいまだにハードルが高い。日本語テキスト表示が若干小振りであったり、普段日本生まれのサービスを利用しているメンバーにとっては、外国生まれのツール、ましてや英語表記のツールは少しハードルが高い。できれば、日本語と英語では文字サイズもツールも日本人に馴染みのあるサイズ感にローカライズされることが望ましい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外国籍メンバーと共同編集できること、ミーティングに参加できなかったメンバーへの共有など、社内共通資料の作成には役立っている。また、自分の書いた記事が誰かに見られているか、編集されたのかどうかが見える化されているのは利点である。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ボードルア|情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インタフェースが悪く使いづらい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

新規イベントやナレッジ共有等、誰かが更新するとメンバー全員にメールが飛ぶのでリアルタイムでの動きが分かりやすい。セキュリティ面でも「誰が」更新したかはとても大事だと思うので助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

書式設定の自由度がいい感じ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書フォーマッティングの自由度がなかなかいい感じに設定されており、必要以上に細かくなく、それでいて欲しい書式設定は揃っています。過去履歴との差分表示はもうちょっと性能をあげてほしいと思いますが(特に表が入っているとうまく機能しない)、仕様書の記載には既に広く使われていると思われますが、業界標準だけあるなと感じています。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 クラウド版での動作が遅い点、ご迷惑をおかけしております。 本問題改善の一環として、ホスト環境に東京リージョンを追加できるよう社内での働きかけを行なっており、下記の通り要望チケットもあげております。 もしまだ投票されていないようでしたら、お手数ですが、ページ右上の「Votes」にある「Vote for this issue」をクリックの上、一票入れていただけますと幸いです。 https://jira.atlassian.com/browse/CLOUD-10975 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 引き続き、アトラシアンならびにConfluenceをよろしくお願いいたします。

松村 あきこ

松村 あきこ

メドピア株式会社|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の知識を集約できる企業向けWiki

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブログのように気軽にページを作成・共有できる企業向けWikiです。
マニュアルやルールの共有、議事録の作成・保管に便利です。
基本的なフォーマットが用意されているのでとっかかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ルール決めが必要

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザがあれば誰でも利用可能である。
このため、手軽にナレッジの共有やコミュニケーションツールとして利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

階層構造を持った情報管理をベースとして、プロジェクトでたまった知見やマニュアルなどの情報の置き場所として、利用すると便利ではある。

続きを開く
Tanaka Daichi

Tanaka Daichi

アイリス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内イントラだが、ユーザビリティは最悪

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内イントラ、Wikiツール。Version管理や編集者に記録が残るのは良い。
ただ、とにかくユーザビリティが悪く、間違った上書きや同時ログインなどが日常茶飯事、導入者以外はみんな不満を持っていた。
esaが登場してからはほとんど使う意味がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作が出来ない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルを一元管理出来る
・更新履歴管理が出来る
・デザインがオシャレで視認性が良い
その理由

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なwikiの1つという感じです。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

アトラシアンの製品であるためトレロなどその他アトラシアン社の製品と互換性が良いです。
添付したスプレッドシートが、別ページに遷移せずコンフルエンス上で、操作できるところはとても使いやすいです。
マークダウンにも対応しており、階層化も簡単にできます。その他表も簡単に作れます。
他の社員にメンションを付けることもできることも便利です。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 同時編集時の不具合で、ご不便をおかけしております。 もし継続して不具合が発生しているようでしたら、下記より弊社サポートにご連絡いただければ、製品のご利用状況と併せて確認いたします。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%8C%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なぜ独自記法にこだわるのか

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JIRAなどのAtlassian製品とシームレスに連携できるドキュメンテーションツールである、というのが唯一の特徴だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!