Creo Parametricの評判・口コミ 全12件

time

Creo Parametricのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (10)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社飛行船スタイル|家具・インテリア|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計意図を反映したモデリングができる3DCADソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パラメトリックモデリング(フィーチャー、ヒストリー)
・アセンブリモデリング
その理由
・設計意図を反映したモデリングができる
・履歴が残っているので、必要な箇所の修正や変更を何度もできる
・データのつくりこみができる
・モデリングした商品を組み合わせて空間全体のプランを検討できる

改善してほしいポイント

おそらく使っていない機能が多々あります。
必要な機能のみ搭載した安価版があるとさらに導入しやすくなります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・現行商材のモデリングデータと比較しながら新しい商材を検討できる
・NC工作機を使用している工場との図面のやりとりが2D図面より圧倒的に正確で速くなった

閉じる

非公開ユーザー

株式会社サン技研|一般機械|機構・筐体などのメカ設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

20年間使用、引き続き使用していきます

3DCADソフトで利用

良いポイント

機能の豊富さと充実度が高い。進化と発展が目覚ましい。
干渉チェック機能により、部品干渉トラブルがかなり減った。
ファミリーテーブル、リレーション、ユーザー定義フィーチャーの活用・応用により、
規格形状、繰り返し使う形状の操作工数削減、ヒューマンエラー減少ができた。
メカニズム解析により、3Dに動きを付けて、機構説明がしやすくなった。
シュミレーション機能により、強度計算が楽になった。
いずれも、利用チームに見合ったカスタマイズや事前仕込みや”コツ”はある。
経験・習得などは必要。
取引先に喜ばれ、重宝していただけるようになった。
Creo特有のキルト・サーフェス・B-Rep方式は継続しつつ、
ソリッドベースのボディ操作・ブーリアン演算も可能に進化した。
他3DCADデータや中間ファイルの3Dでも、フレキシブルモデリングで形状変更が容易。
動画によるヘルプやeラーニングが増えてとっつきやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モデル作成のしやすさく使いやすい

3DCADソフトで利用

良いポイント

主にスケッチ、押し出し、回転等の機能を使用し、モデルを作成するのですが、
スケッチ作成時に拘束されている所、されていない所の寸法が色が違い一目でわかる為、やりやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長年使用してきた3D図面ソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

Pro/Engineerの頃から使っており、最近は他ソフトを使用していないため比較してどうかは分からない。操作感が良いのと、長年の実績があり安心感がある。動作エラーになることはほとんどない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メカ設計で活用

3DCADソフト,3Dデザインで利用

良いポイント

パラメトリックにフィーチャーを制御できるので、ちょっとした変更が非常に楽にできる。
モデリングだけでなく、解析などもシームレスに行うことが出来るので、設計者が基本的な解析をしながら設計を進めることが出来るので、試作後の手戻りが少ない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Creo Simulate

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Creo Simulate はP法である
・高度な解析にも対応
・アセンブリ対応

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CATIAでは利用しづらい機能の補填として優秀なソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人的に思うことは、無料で使えるFree CADの操作感に近いので、Free CADからCADソフトを利用し始めた方には利用しやすいと思います。
・板金機能があるため、CATIA V5では面倒なモデルもすぐに作成できるところ。
・利用はまだしたことがありませんが、AR機能があるところ。予算次第ですがいつか利用してみたい。
・CATIAよりもUIが見やすい、デザインに拘りを感じるところは好きです。

続きを開く

堀田 俊則

株式会社コムデザイン|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗パラメトリックCADとしての信頼感

3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パラメトリックCADを確立させた製品としてPro/Enginnerの頃から長い歴史があり、機能のみならず図面作成など信頼できる。ベーシックなセットでも一通りの機能は使えて設計に活用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社専用の機能追加があって良い

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・2D図面から3Dモデルへの変換が楽である
・3Dモデルから製造時の工程等を入力できるため、機械設計だけでなく製造工程での効率化に繋がる
・自社独自で使いたい機能をオプションとして追加してくれる
・板金用のモデリングができ、展開図面を描く必要がなくなった
・ホースなどの不定形状のモデルの設計も容易にできる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計業務に使用

3DCADソフト,3Dデザインで利用

良いポイント

板金・構造物・ホースなど弊社製品全般を本ソフトで設計が可能。弊社独自のカスタマイズされた機能をもたせることにより弊社の3Dモデル・図面を作成できる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!