非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
EDRのトップ
良いポイント
他社のEDRから乗り換えましたが、
・センサーが軽いこと。
・導入検証を行った際に、社内の既存システムとのバッティングが少なかったこと。
・管理画面で細かいところまで制御できること。
・指定したフォルダやファイルを個別スキャンできること。
などいくつかの点で元々入れていたEDRより優れていたのが移行における決め手でした。
改善してほしいポイント
管理画面は日本語化できるのですが、
PCの右ボタンメニューに追加されるマルウェアスキャンが全て英文となっています。
これが簡易的でもいいので日本語化できるとありがたい。
実用上は問題ないのですが社内説明がしやすくなるので、いつか対応されると良いですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来のEDRでは既存の業務システムとのバッティングのためインストールを諦めていたサーバーにも導入ができました。
また定期的なパターンファイルのアップデートから解放されているので、ネットワークについても多少混雑の解消に寄与しているかと思います。
検討者へお勧めするポイント
色々なEDR製品がありますが、検知性能は高いと考えます。(そのため、誤検知もありますが。)