非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
既存ウィルス対策からDeepInstinctへの移行
良いポイント
優れている点・好きな機能
・実行ファイル以外に、複数の拡張子の検知、防御が行えるため、現行のパターンマッチング方式より優れている
・他社製品と比較して、簡易EDR機能も搭載されているのに、安価に提供されている
・一つの製品で複数のOSに対応しているため、複数製品を購入する必要がない
その理由
・AIを利用した新しい方式ですが、動作も軽快であり、端末の負荷も少ない
・今までの製品、先行販売されていた次世代対策の中間的な価格設定であるため、自社導入にも顧客への販売も行いやすい
・Windows/Mac/iOS/Linux/Android/ChromeOSなど複数に対応している事も非常に助かる
改善してほしいポイント
導入初期で、一部、検知モードで確認していると、誤検知する場合もありますが、許可、除外などの設定で対応できる場合もあれば、MOTEXから開発元に依頼する場合もありますが、要望に関しては新興ベンダーであるため対応は早い方だと思います。
大きく改善して欲しい点は、Linuxの対応ディストリビューションを増やして欲しい、対応バージョンも拡大して欲しい点です。各種LinuxOSを販売しているサポートがあるOSSから対応を行っているようですが、昨今、CentOSが方向転換を行った事で、他のRedHat互換OSが増えている中、サポート対象が少ないので、ここを改善して欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
既存ウィルス対策ソフトで検知されない場合でも、DeepInstinctでは数多く検知され、誤検知もありますが、正しくファイルの利用状況、内容を確認し、許可リストを増やしていく事で、今までより安心感が向上しました
現時点は既存対策ソフトと同居している状況ですが、誤検知が少なくなった段階で完全移行し、ランサムウェア対策強化として利用継続を行い、システム管理側としては安心できる環境にしたいと考えています
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの書き込みをいただき、ありがとうございます。 改善してほしいポイントで頂きました内容につきましては 社内共有を行ってまいります。貴重なご意見をありがとうございました。