非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
やたら仰々しいパッケージとは裏腹に?手軽さがウリ
セキュリティソフトで利用
良いポイント
ディープラーニングで悪性ファイルの動作特徴を分析して未知のウイルスにも対抗できる、というのを売りにしているセキュリティソフトですが、実際導入してみないとイメージがつきにくいと思います。というよりも、実際使ってみても、正直検知性能が抜群に優れているなどの実感はあまりありません。むしろ使いこなせないと、過検知の対処に追われ苦戦します。
一方で、可用性(使いやすさ)の面はというと個人的には太鼓判を押せるレベルと思っています。信頼できる社内利用のアプリなどは止めないようあらかじめ除外リストに入れておくことで、自動検知の対象外に設定しておく。それだけで、あとは独自エンジンによる"自律式"ウイルス検知・隔離を実施してくれます。
その除外リストのメンテについても、サポートを受けつつ行えるので不自由はないです。
改善してほしいポイント
上記のメリットが大きいのは間違いないですが、1点断りを入れると"事前の"除外リスト含めた準備ができていれば、になります。いざ自社で利用する業務アプリの過検知が起こると、未知のウイルスを検知できる未知のウイルス対策だけあって、Deep Instinct側が何をもって悪性の判定基準としているかわかりません。サポートの皆さんでも中々解決まで時間を要することがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自動検知の機能を使い、個人が必要以上に個人PCのセキュリティ処置に手を煩わせることがなくなりました。
また、従来ウイルス対策ソフトのポップアップ表示内容について、都度問い合わせを受け付け対処していたヘルプデスク部隊が不要となったことで、当該人員を社内システムリプレースの企画開発側に充てることができ、結果として社内全体の強固なセキュリティ体制構築につながっています。
検討者へお勧めするポイント
性能はユーザー環境にかなり依存すると思われるので体験版から始めるといいと思います。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューのご投稿をいただきありがとうございます。 不自由なく製品をご利用いただいているとのこと、大変嬉しく存じます。 改善ポイントにていただきました内容につきましては、 よりご運用いただきやすくなるようご案内内容など改善に努めてまいります。 この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。