非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ウイルス対策はシンプルイズベストだろう
セキュリティソフトで利用
良いポイント
「従来のソフト」に限らずウイルス対策ソフトは低価格高価格、低品質高品質にかかわらず、機能の多さがアピールされる傾向にあると思う。これは、サイバー攻撃と一言で言っても多種多様な攻撃があり、それぞれに対応できるということを強調している部分が大きいと思う。
Deep Instinctも、そういった「あらゆる攻撃への対応」という売り文句はあれど、一方で機能はいたってシンプルになっている。検知モードと防御モードの2つだけ。設定しておけばあとは自動、AIを搭載したエンジンが動いてくれるという。業務用ソフトをリストから除外し、業務影響の出ないようにメンテナンスする以外はほとんど対応が不要。ユーザーにとってはこれが最も大きいと思っている。
改善してほしいポイント
定期的にMITRE ATT&CK評価等をチェックする限りでは、検知性能そのものが特別高いわけではない。が、ユーザーの手を煩わせないというところが長所なので、大きな問題ではないと思う。
むしろ、今後より使いやすさを向上させる方向で進化を期待している。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
世間ではサイバー攻撃の激化に応じて外部の監視サービスを採択する動きも増えているが、
自社では情シスの製品サポートの協力もありスキル習得を推進し、本業務である開発業務の傍らDeep Instinctの運用を実現。自社でコンソールを管理する体制が作れた。同じ対応を外注すれば100万円はするだろうから、相当の費用抑制に成功した。なお、当該情シス部隊の待遇も相応に改善したとの事。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
レビューのご投稿をいただきありがとうございます。 「Deep Instinctのご導入で費用抑制に成功した」とのお言葉、嬉しく存じます。 改善ポイントにていただきました今後の製品改良につきましては 貴重なご意見として頂戴し、改善に努めてまいります。 この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。