非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
機能とコストのバランスが良い。
セキュリティソフトで利用
良いポイント
EDR や MDR などの導入を検討した際、保守や費用の観点から導入を渋っていた。
特に中小企業としては、割に合わないといったことや本当に意味があるのかというのが本音だと思う。
その中で Deep Instinct は第三世代セキュリティと言われるような AI を駆使したセキュリティ機能を安価で提供しており、
ほぼ自動で既知のウイルス、ゼロデイ攻撃、感染後のリスク排除といったことを行ってくれるため、
レポートを1週間に一度確認する程度で済んでいる。
また、メモリ保護機能もあり、誤検知、誤動作等を心配しながらも特に影響なく利用できている。
本当に保護しているのかどうかという疑問もわいてくるが、検知や防御等をレポートで確認する限りでは正常に動作していると思われる。
現在は一部デバイスのみに導入しているが徐々に増やすことを検討している。
改善してほしいポイント
Deep Instinct の影響で、自社製品のアプリケーションが導入できない場合がある。
特に検知や防御をされている形跡はないが、Deep Instinct を一度アンインストールすると導入できる場合が多い。
なぜインストールできなかったのか原因不明なことがあるので、ログやメッセージを充実してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記記載の通り。
EPP では不安ということもあり、UTMを導入しているが、
パフォーマンスの問題や社内ネットワーク利用外にておいても安全に利用したいということから、
Deep Instinct の導入が一役買うこととなった。
MOTEX担当
OFFICIAL VENDERエムオーテックス株式会社|カスタマーサクセス
この度はレビューの投稿をいただきありがとうございます。 製品へのご評価をいただき大変嬉しく存じます。 改善ポイントにていただきました内容につきましては、別途メッセージにてご案内いたします。 この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。