非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
着地見込の更新が、月次からリアルタイムに
予算管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・「部門×勘定科目×予算内容」単位で自動発番される、予算ID機能
・わかりやすく使いやすいユーザーフレンドリーなUIである点
・クラウド上で予実データの一元管理ができ、Excelで散らばっていたマスターデータを統合できる点
・PLによるレポートの自由度が高い点
その理由
・案件単位での予実管理を行うことが出来、差異分析の真因特定にも役立つため。
・直感的に操作が可能であり、Excel運用からスムーズに移行することが出来たため。
・Excelでマスターを多重管理していることによる見込算出の工数、スピード感、精度等の課題を解決することが出来たため。
・対前年、対当初計画のP/L分析はもちろん、『○○プロジェクトのコスト推移』など様々な切り口でのクロス集計が容易に出来るため。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・グラフの種類を増やすなど、データビジュアライズの充実に期待。
その理由
・事業部のメンバーが瞬時に経営状態を理解できるようにするなど、更なる社内コミュニケーション円滑化へ繋げたいと考えているため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・予実管理、利益着地点管理業務の大幅な効率化
・経営報告→経営判断の迅速化
・着地見込算出の大幅なリードタイム短縮(月次⇒リアルタイム更新)
・各事業部にて都度見込更新を行う体制が構築できた
・エクセル運用時は活用できていなかった、蓄積されてきた経営データの活用基盤ができた
課題に貢献した機能・ポイント
・集計や突合の自動化機能
・予算作成、実績突合/分析、見込更新、レポーティングなど、予実管理業務を一気通貫で行える機能が揃っており、予実情報の集約と見える化が出来る点
検討者へお勧めするポイント
DIGGLEの導入によって、各事業部の活動状況が明確になり、経営の意思決定のPDCAサイクルを高速で回せるようになりました。