非公開ユーザー
株式会社CINC|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
上場企業の会計情報に十分なセキュリティで、情報共有を円滑化
予算管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・予算や見込のURLを送るだけで情報共有が可能な点
・勘定科目よりも細かい単位で管理・分析ができる点
・営業担当者やカスタマーサクセス担当者の対応が、迅速で的確な点
その理由
・導入前に会計情報を管理していたエクセルファイルはかなり重たく、ファイルを共有するだけでもひと手間だった。また情報漏洩の懸念もあった。
・部門別、事業別、取引先別など求める切り口での分析をスムーズに行えるため
・プロダクトだけでなくサポート面でも安心できるため。特に導入に合わせて予実分析の粒度の見直しを行うなど、検証や社内連携などを密に行う必要があったが、カスタマーサクセス担当者の手厚い支援もあり、適切な予実管理体制を築くことができた。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・マスタ関連(部門・勘定科目・予算ID含む)の管理をエンドユーザー側でも自由+安心して(想定外の影響なく)管理できるようになってほしい
その理由
・マスタ関連の自由な削除は出来ないので、毎回カスタマーサクセスチームにサポート依頼を出す必要がある。この運用で誤動作は防がれているが、影響範囲がわかるなどして、ユーザー側での操作ができれば理想的。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内での情報共有のスムーズ化及び各部での情報利活用の促進
・情報セキュリティの強化
・業務効率化、工数削減
・予算と実績の差異要因を比較的少額のものまでスピーディに特定できるように
課題に貢献した機能・ポイント
・情報のクラウド上での一元管理により、誰もが同時に同じ数値を確認できる点
・情報の管理場所がエクセルからクラウド上になることで、会計情報の閲覧者がアカウントを持つ人に限定できた点
・総勘定元帳をアップロードするだけで自動で管理会計単位での予算・実績の突合が可能な点
・予実差異から気になる科目をドリルダウンすると一番細かい管理単位まで内訳を把握できる点