Dockerの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるDocker紹介

 Dockerとは、オープンソースで提供されるエンタープライズ向けコンテナ管理プラットフォームです。コンテナとは、ソフトウェアの開発からデプロイまでに必要な環境を標準化されたユニットにパッケージ化したものであり、コンテナ化した環境は異なるマシンに移動してもそのまま実行できる「移植性の高さ」が特長です。Linux、Windowsの両方に対応し、データセンター、クラウド、サーバレス環境のどこでも稼働できるため、効率的な開発~運用管理をサポート。開発担当者と運用担当者が密接に連携して進めるシステム開発手法「DevOps」の実現に大きく貢献します。IT業界を中心に、幅広い業界で導入が進んでいます。

DockerのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Dockerの満足度、評価について

DockerのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じコンテナのカテゴリーに所属する製品では3位、DevOpsツールのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.4 4.3 4.5 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 4.1 3.7 3.7 4.5 3.5

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

Dockerを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Dockerを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    環境開発には必須

    コンテナで利用

    良いポイント

    簡単に全く同じ開発環境をチームメンバーを共有し、開発するを進めることができるのがとても良いです。
    また、gcpのcloud runなどのコンテナ駆動系のサーバーと相性が良いので、
    そのままデプロイまで行けるのが画期的でした。

    続きを開く

    冨田 泰佑

    株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    環境製造マシン

    コンテナで利用

    良いポイント

    Dockerは簡単に仮想環境を構築することができ、動作保証をするのがとても楽です。
    プログラムを扱う場合、使用するモジュールのバージョンや言語のバージョンなどによって
    挙動が変わったりするため、作業者が各々構築すると安定しません。
    そんなときに、dockerを使用すれば全員同じ環境で開発ができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    サーバ構築するならDockerは必須

    コンテナで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・テスト環境と本番環境を同じにできる
    ・導入も簡単
    その理由
    ・サーバの更新作業は、まずはローカル環境で更新&テストを実施し問題なければコンテナごと本番環境に移植、という運用ができるので、ローカル環境でのテストは問題なかったけど本番環境ではうまく動かない、なんてことが起きない。
    ・Dockerを利用するユーザが増えたこともあり、ネットに多くの関連情報を見つけることができ、初心者でも導入が簡単。

    続きを開く
Dockerの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!