冨田 泰佑
株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
環境製造マシン
コンテナで利用
良いポイント
Dockerは簡単に仮想環境を構築することができ、動作保証をするのがとても楽です。
プログラムを扱う場合、使用するモジュールのバージョンや言語のバージョンなどによって
挙動が変わったりするため、作業者が各々構築すると安定しません。
そんなときに、dockerを使用すれば全員同じ環境で開発ができます。
改善してほしいポイント
初心者にはかなり難しいというか、真面目にいろいろと触ってみないとわからないことが多いです。
やはり、環境構築に関係することなので、GPUを使用したいときなども別途応用的な設定が必要になります。
ネット回線によっても、dockerのビルドが成功したり、しなかったりとなぜできないのかのエラーがわかりにくいというところもあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客さんへ環境を納品する際に、環境を構築する手順書を記載する必要がなくなった点です。
ヒューマンエラーで環境構築がうまくいかないという問い合わせはよくありますが、
Dockerfileを渡すだけで、あとはコマンドを渡すだけで構築できるので動作保証はかなりしやすいです。
続きを開く