DRA-CADの製品紹介セミナー・イベント一覧
開催予定のイベント
-
「境界を越える建築家たち」ー 組織・ネットワーク・発信力で拓く新しい時代のビジネスモデル ―
- 開催日
- 2025/11/20 12:00〜18:00
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 東京都御茶ノ水ソラシティ ホール & テラスルーム( 東京都千代田区神田駿河台4-6 )
- 申込締切
- 2025/11/19 (水) 17:00
- 定員
- 500名
これまでの建築設計における慣習や制度の枠にとらわれずに新しい働き方・ビジネスモデルを実践する3名の登壇者が、その事業運営やチームづくり、情報発信のリアルな取り組みを紹介します。 組織の力を最大限に引き出す働き方を重視した組織運営、柔軟な働きかたとネットワークを活かしてプロジェクトを共創するチーム、女性ならではの視点を生かしたSNSでの情報発信などをご紹介します。
過去のイベント
-
建築ピボットEXPO 2024
- 開催日
- 2024/11/21 13:00〜19:00
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 東京都東京都豊島区西池袋2-31-3 自由学園明日館
- 申込締切
- 2024/11/20 (水) 17:00
- 定員
- 110名
様々なツールやハードウェアが登場し、HUBとしての役割を担う設計ツールが、それらをつなぎ、新たな活用方法を生みだします。 建築においても、作品としての価値や役割は、時として設計意図からではなく、建築に集う人々によって生み出されることがあります。 建築に関わるITの活用方法をシェアすることで、 「ITを活用し未来へつながる建築」のためのヒントを得る機会としていただきたいと考えています。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第78回 dracad 2025 新製品発表
- 開催日
- 2024/10/16 17:00〜17:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
新発売となる『dracad 2025』シリーズの概要を、発売日当日にご紹介します。 新バージョンは、Windows版として28年余りにわたり発売していた「DRA-CAD」のエンジン部分に改良を施し、データの大容量化や業務の国際化、 テレワークなど利用環境の変化に対応した新しい建築設計・製図CADです。 新機能や改良された機能を、皆様の設計作業にお役立てください。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第73回 Jw_cadデータ変換テクニック 2024
- 開催日
- 2024/05/31 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
Jw_cadとのデータ交換で、良くお問い合わせいただくご質問について解説します。 新しく公開した「データ変換テクニック Jw_cad編 DRA-CAD22対応版」では、巻末に逆引きマニュアルを追加しました。こちらの内容をご説明します。
-
DRA-CADと住宅外皮計算のセミナー(帯広)
- 開催日
- 2024/05/29 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 北海道帯広市西6条南6丁目3番地 ソネビル3階 第3会議室
最新のDRA-CADと省エネ設計の知識を深めるセミナーのご案内です。 本セミナーでは、「DRA-CAD」の活用方法やJw_cadとの互換性、 そして「HOUSE-省エネ」・「SAVE-住宅」の住宅外皮計算をご説明します。 みなさまの実務に役立つ技術をご案内します。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第72回 3Dモデルを図面で利用する方法
- 開催日
- 2024/05/17 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
三次元編集モードで作成した建物の3Dモデルを、図面に配置する方法についてご紹介します。 パースやアクソメで表示された線画を図面に貼って、複雑な結合部や形状を分かりやすく伝えることができます。 分譲マンションの広告で見かけるような、住宅の空間を分かりやすく3D的に表現するのに便利なコマンドもご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第71回 Splatに対応したScaniverseの点群
- 開催日
- 2024/04/19 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
以前、iPhoneのLiDARでスキャンした点群データを、手軽にDRA-CADで利用できるiPhoneアプリ「Scaniverse」の設定や使い方をご紹介します。 この春「Scaniverse Ver.3」がリリースされ、ハイエンドGPUが不可欠だったGaussian Splatting(通称:Splat)が利用可能になりました。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第70回 発見!歴代の新機能10選
- 開催日
- 2024/03/22 15:00〜15:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CAD12からDRA-CAD21までの10年間を振り返り、選りすぐりのおすすめ新機能を10個ご紹介します。 設計をより効率的に、便利にする機能を、各バージョン毎の新機能から1つずつ厳選いたしました。 是非ご覧いただき、DRA-CADをさらにご活用ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第69回 見栄えする矢印を簡単に描くコマンド
- 開催日
- 2024/03/15 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
いついたときに、大きさやプロポーション・角度などを素早く、自在に変えて作成できる「プレゼン矢印」コマンドの使い方をご説明します。 修正指示やプレゼンテーション用の矢印を、細かな設定なしに描けます。 経路図の作成などの矢印も描けます。設計意図を分かりやすく表現するために、是非ご活用ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD 2次元基本操作コース -1日-
- 開催日
- 2024/03/05 10:00〜17:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 11,000 円
- 場所
- 東京都建築ピボット本社セミナールーム
- 定員
- 4名
実際にパソコンを操作しながら、DRA-CADの基本的な機能と2次元図面作成に必要な操作を習得します。 DRA-CADをこれからご利用いただく初級者向けの内容です。 ※定員に限りがありますので、お申込み順での受付となります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第68回 構造計算ソフトとCEDXMで連携
- 開催日
- 2024/03/01 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
壁量・N値計算のために入力した柱や壁などの情報をCEDXMファイルで「HOUSE-ST1」に渡すことで、 構造計算ソフトでの入力作業の軽減および間違いを防止します。 また、構造計算ソフトからCEDXMファイルを受け取り、図面や3次元モデルとして読み込むことで、構造図の作成や意匠図との整合性の確認に利用できます。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第67回 一括で寸法線を描く「自動寸法線」コマンド
- 開催日
- 2024/02/16 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
プランニングの初期段階で、通り芯や壁などを作図した後に、最後に図面周囲に一度に寸法線を描くことができる「自動寸法線」コマンドの使い方を説明します。 複数の案の図面を短時間で作成する際に、役に立つ新コマンドです。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第66回 文字を連番で記入するテクニック
- 開催日
- 2024/02/02 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
通り符号や建具記号を連番で記入するときに便利な「文字連番記入」や「建具記号」コマンド、構造図の呼び径や規格名を変更するのに便利な「文字交換」コマンドなどをご紹介します。 DRA-CAD22で様々なパターンに対応できるようになった「文字連番記入」のカスタマイズ方法も解説します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第65回 周辺環境とのバランスを確認するアプリ
- 開催日
- 2024/01/19 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
平面図や3Dモデルなどのデータを現実空間に配置できるARアプリ『DRA AR』の使い方をご紹介します。 『DRA AR』はiPhone/iPadのカメラで写した映像の中に、DRA-CADのデータを表示します。 机上で把握できない実物のスケール感や、周辺環境との調和や影響を、計画段階で視覚的に確認できます。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD22 新製品発売記念オンラインセミナー(12/8)
- 開催日
- 2023/12/08 15:30〜16:00
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CAD活用テクニック 使ったことのないDRA-CADの便利な機能や使い方を知りたい方のためのセミナーです。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD22 新製品発売記念オンラインセミナー(12/8)
- 開催日
- 2023/12/08 15:00〜16:00
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
2025年法改正とDRA-CAD22の対応 2025年からは、全ての住宅に省エネ適判が義務化されます。2025年に向けたDRA-CADの新機能をご説明します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD22 新製品発売記念オンラインセミナー(12/7)
- 開催日
- 2023/12/07 15:00〜16:00
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CAD22注目の新機能をご紹介 図面のAR投影や、2025年法改正に向けた省エネ設計機能、構造計算との連携するCEDXM対応、図面作成を速く簡単にするための新コマンドなどをご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD 2次元基本操作コース -1日-
- 開催日
- 2023/11/17 10:00〜17:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 11,000 円
- 場所
- 東京都建築ピボット本社セミナールーム
- 定員
- 4名
実際にパソコンを操作しながら、DRA-CADの基本的な機能と2次元図面作成に必要な操作を習得します。 DRA-CADをこれからご利用いただく初級者向けの内容です。 ※定員に限りがありますので、お申込み順での受付となります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第61回 DRA-CAD22発表会
- 開催日
- 2023/11/07 17:00〜17:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CAD22の発売を記念し、DRA-CADの新機能をご紹介! 新発売となる『DRA-CAD22』シリーズの目玉機能を、発売日当日にご紹介します。 2025年の省エネ適合義務化に向けた法改正への対応、拡張現実(AR)の活用や構造計算との連携を強化しました。 新機能や改良された機能を、皆様の設計作業にお役立てください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第60回 DRA-CADのためのおすすめパソコン
- 開催日
- 2023/10/06 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
パソコンは年々安く速くなり、CPUの種類や新しい周辺機器なども増え、その選定に迷われている方もいらっしゃるかと思います。 DRA-CADを快適に使うためにどのようなパソコンを購入するのがよいのか、モニターやマウスなど周辺機器なども含めてご説明します。 また、弊社社員の独断と偏見によるおすすめのパソコンもご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD 2次元基本操作コース -1日-
- 開催日
- 2023/09/28 10:00〜17:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 11,000 円
- 場所
- 東京都建築ピボット本社セミナールーム
- 定員
- 4名
実際にパソコンを操作しながら、DRA-CADの基本的な機能と2次元図面作成に必要な操作を習得します。 DRA-CADをこれからご利用いただく初級者向けの内容です。 ※DRA-CADアソシエイト会員様は、チケット申し込み時に「割引コード」を入力すると半額になります。 ※定員に限りがありますので、お申込み順での受付となります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第59回 2次元操作の時短操作
- 開催日
- 2023/09/01 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
図面を作図、編集する際に、より早く結果を得るために、使える基本操作をご説明します。 コマンドを探すコマンド検索や、キーボード割り付けによるカスタマイズ、便利なショートカットキー、表示範囲を切り替えるサブウィンドウパレット、などを解説します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第58回 画像を下絵に作図する方法
- 開催日
- 2023/08/18 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
画像を組み合わせた図面を作りたい時に、押えておくべきルールや操作方法を紹介します。 画像の上に作図するために必要なレイヤ分けの順番や、配置した画像を適切なスケールに合わせる方法などとともに、 画像自体を編集加工して利用する場面や、画像線分化を行う場面などを解説します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第57回 次バージョンDRA-CAD22の新機能
- 開催日
- 2023/08/04 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
今回は、次バージョンDRA-CAD22の新機能をご紹介します。 次期バージョンをいち早くご利用できるDRA-CADアソシエイト会員向けサービス 「DRA-CAD21 plus」。 人気のモクモクペンの改良や連番文字記入のカスタマイズ、2025年に向けた四号特例縮小に対応した壁量計算などを解説します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD 2次元基本操作コース -1日-
- 開催日
- 2023/07/26 10:00〜17:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 11,000 円
- 場所
- 東京都建築ピボット本社セミナールーム
- 定員
- 4名
実際にパソコンを操作しながら、DRA-CADの基本的な機能と2次元図面作成に必要な操作を習得します。 DRA-CADをこれからご利用いただく初級者向けの内容です。 ※定員に限りがありますので、お申込み順での受付となります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
-
公式YouTubeチャンネル1,000人突破記念! 「建築ピボットQ&Aコーナー」
- 開催日
- 2023/07/20 15:00〜15:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
ピボット製品に関して日頃から疑問に思っていたことや、「これってサポートに問い合わせしていいの?」と中々質問がしづらかったことなど、ピボット製品に関するご質問でしたら内容は問いません。 誠心誠意を持って対応いたします。 お気軽にご応募ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 名古屋
- 開催日
- 2023/07/07 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 愛知県愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)905会議室
- 定員
- 24名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 長岡
- 開催日
- 2023/06/29 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 新潟県新潟県長岡市千秋3丁目315-11 ハイブ長岡(長岡産業交流会館)会議室D,E
- 定員
- 42名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 静岡
- 開催日
- 2023/06/22 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 静岡県静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート7F 静岡市産学交流センター 小会議室1,2
- 定員
- 36名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 福岡
- 開催日
- 2023/06/15 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 福岡県福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号 6F アクロス福岡 606会議室
- 定員
- 30名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 横浜
- 開催日
- 2023/06/02 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 神奈川県横浜 Conference Hall ブライト横浜 8F
- 定員
- 20名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
建築設計ソフトウェア活用セミナー2023 in 大宮
- 開催日
- 2023/05/25 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 埼玉県ソニックシティ 901会議室
- 定員
- 30名
建築ピボットのBIM関連製品、BIMワークフローの起点となる「i-ARM Ver.4」や、省エネ義務化に対応しBIMデータ利用可能な「SAVEシリーズ」、 BIM時代でも必要な図面作成、建築設計を支援する「DRA-CAD21」の活用セミナーを開催いたします。 最新のBIMや省エネ動向、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。 参加は無料です。お気軽にご参加ください。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第55回 25種類の機能を搭載!文字調整コマンド
- 開催日
- 2023/05/12 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CAD21 plusでは、文字を調整する25個の機能を集めた「文字調整」コマンドを搭載しました。 文字列をほんの少し大きくしたい。移動したい。表の中にバランスよく整列したい。そんな時に使えるコマンドをご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第54回 展開図を手早く作図する方法
- 開催日
- 2023/04/28 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
展開図を作成する時に、平面図を回転させて参照線を描いたりしていないでしょうか? DRA-CADの展開図コマンドを使うと、その作業が一瞬で終わります。 展開図コマンドの使い方から、活用するためのレイヤ名の設定方法などをご説明します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第53回 家具などの備品をモデリングする方法
- 開催日
- 2023/04/14 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
室内に置く机や椅子などのモデリングを通じて、モデリングする上で知っていて欲しいコマンドの使い方をご説明します。 建築設計プラットフォームi-ARMを使うことで、建物のモデリングは簡単に行えます。 リアルな空間を演出するための備品をDRA-CADで作って、2つのソフトを組み合わせてCGパースを簡単に作りましょう。
-
DRA-CAD活用テクニックライブセミナー 第52回 ひとつの図面から複数のレイアウトを作成する方法
- 開催日
- 2023/03/24 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
AutoCADと同様に1つのファイルでモデルとレイアウトを表現することができます。 レイアウトを利用すると、ひとつの図面の中で設計用と確認申請用、またはA2版とA3版などのように、利用形態や印刷形式を変えた出力を簡単に作成出来ます。 元図面を編集すれば、参照しているレイアウトへも反映されるので、整合性の確保や作業省力化にも役立ちます。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第51回 完成イメージを3Dで分かりやすくみせる
- 開催日
- 2023/03/10 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
クライアントに建物の完成イメージを分かりやすく伝える方法として、3Dで作成したモデルをウォークスルーやアニメーション動画で見せる方法があります。 より簡単な操作になったウォークスルーや、建物内外を紹介するアニメーション動画の作り方をご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第50回 ワークスペースで並行作業を行う
- 開催日
- 2023/02/24 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
ドキュメントパレットにある「ワークスペース」機能は、複数プロジェクトを並行作業する時に威力を発揮します。 開いている図面と、図面の表示している位置を、名前を付けて保存できる「ワークスペース」。 素早くワークスペースを切り替えて、別物件の作業に切り替えることができます。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD 2次元基本操作コース -1日-
- 開催日
- 2023/02/21 10:00〜17:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 11,000 円
- 場所
- 東京都建築ピボット本社セミナールーム
- 定員
- 4名
実際にパソコンを操作しながら、DRA-CADの基本的な機能と2次元図面作成に必要な操作を習得します。 DRA-CADをこれからご利用いただく初級者向けの内容です。 ※定員に限りがありますので、お申込み順での受付となります。お早めのお申し込みをお勧めいたします。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第49回 スマートフォンへの通知
- 開催日
- 2023/02/10 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA Viewerを使うと、大量の図面印刷や連続レンダリングなどの完了時に、作業が終わったことをスマートフォンに通知できます。 パソコンの前で待機する必要がなく、どこにいても、作業の進捗を確認できます。DRA-CAD21に搭載された実験的機能を是非ご覧ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD21 新製品活用セミナー
- 開催日
- 2023/01/18 13:30〜14:40
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
「DRA-CAD21」は、iPhoneでスキャンした点群データへの対応や、データ交換で便利な一括処理の改良をしました。 またモバイルアプリ「DRA Viewer」の活用も強化されました。 最新バージョンだけでなくDRA-CAD18以降の機能も合わせて、みなさまの業務をよりスピードアップする活用テクニックやデータ変換テクニックをご紹介いたします。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
建築ピボットの新製品活用セミナー(仙台)
- 開催日
- 2022/12/15 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 宮城県仙台市戦災復興記念館
- 定員
- 40名
「DRA-CAD21」や「i-ARM Ver.4」、最新基準に対応した「HOUSE-省エネ」の発売を記念してセミナーを開催いたします。 DRA-CADの活用テクニックや、BIM活用を促進するi-ARM、省エネ義務化を控えたHOUSE-省エネを中心に、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。参加は無料です。お気軽にご参加ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
建築ピボットの新製品活用セミナー(札幌)
- 開催日
- 2022/12/08 13:30〜14:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 北海道かでる27 1040会議室
- 定員
- 40名
「DRA-CAD21」や「i-ARM Ver.4」、最新基準に対応した「HOUSE-省エネ」の発売を記念してセミナーを開催いたします。 DRA-CADの活用テクニックや、BIM活用を促進するi-ARM、省エネ義務化を控えたHOUSE-省エネを中心に、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。参加は無料です。お気軽にご参加ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
建築ピボットの新製品活用セミナー(東京)
- 開催日
- 2022/12/01 13:30〜16:30
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
- 場所
- 東京都リロの会議室 池袋 9階ホール
- 定員
- 60名
「DRA-CAD21」や「i-ARM Ver.4」、最新基準に対応した「HOUSE-省エネ」の発売を記念してセミナーを開催いたします。 DRA-CADの活用テクニックや、BIM活用を促進するi-ARM、省エネ義務化を控えたHOUSE-省エネを中心に、みなさまの業務をより効率化する機能や情報を紹介します。参加は無料です。お気軽にご参加ください。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第47回 DRA Viewer
- 開催日
- 2022/09/30 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA Viewerは、スマホで動作するDRA-CADのビューアーです。 Android版の機能も充実して、iOS版と共に多くの方に便利に使っていただけるようになりました。 スマートフォンのカメラ機能を使ってDRA-CAD図面を現場で活用する方法(写真を図面に貼り付ける操作と、そのデータをDRA-CADで確認する方法等)をご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第46回 作業を快適にする一括処理
- 開催日
- 2022/09/16 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
前日開いていた複数の図面を、自動的に開いて継続作業する、複数の図面を画像やPDFに一度に変換したり、出力見本とCADデータの2種類に変換する、マンションなどの多階層の図面を重ねて一度に串刺し編集する、 データ交換時に1回の操作で複数図面を相手に合わせたレイヤ設定にする、そんな手順の多い作業を一括処理することでミスなく省力化する機能をご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第45回 居室の採光と、消防の無窓階を確認する方法
- 開催日
- 2022/08/19 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
国産のDRA-CADには、法規に関するコマンドが多数あります。 今回は、表形式で入力して計算する採光計算と無窓階(消防)の計算コマンドの使い方をご紹介します。 また、モデルから自動計算される『i-ARM』のLVS(採光、換気、排煙)もご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第44回 DRA-CAD20 plus #1の新機能
- 開催日
- 2022/07/22 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
点群データの読み込み、点群に対応した描画機能や、活用するための表示範囲コマンド、改良された寸法線の編集コマンドやアニメーションコマンド、作業中の図面の切り替えが楽になるウィンドウタブのカスタマイズなどをご紹介します。 「DRA-CAD20 plus」は、次期バージョン「DRA-CAD21(仮)」の機能を先取りした会員専用のDRA-CADです。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第43回 iPhone LiDARの点群データ活用
- 開催日
- 2022/07/08 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
「DRA-CAD20 plus」では新機能として点群データに対応します。iPhone ProやPro Maxに搭載されているLiDARスキャナーにより、建築物などの立体を手軽に点群データにできるようになりました。 計画地の簡易測量的な使い方から、既存建築物の計測や建築計画に活用するためのアイデアをご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第42回 日射シミュレーションによるパッシブ設計の手法
- 開催日
- 2022/06/24 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
DRA-CADでは、開口部を通した日射状況を視覚化できます。 三次元モデリングを行い、建物向きや障害物などによる影響を加味した日射状況を知る方法をご紹介します。 また、3次元建築設計ソフトトi-ARMによる一段上の日射シミュレーション機能もご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
-
DRA-CAD活用テクニック・ライブセミナー 第41回 リアルタイムに面積を把握しながら設計する方法
- 開催日
- 2022/06/10 15:00〜15:15
- 主催
- DRA-CAD(株式会社建築ピボット)
- 金額
- 無料
専有部と共用部のレンタブル比や、敷地内の植栽による緑化率などを、常に図面に表示しながら設計を進める事が可能なのをご存じでしょうか? 図面の数値情報を見える化し、設計をより効率よく進めるテクニックをご紹介します。 詳細ボタンよりYouTubeにてご覧いただけます。
ITreviewに参加しよう!