検索

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを探す

注目の会社

エムオーテックス株式会社 ネオキャリア アイティメディア株式会社 サイボウズ株式会社 株式会社イー・エージェンシー 株式会社アーキテクト
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
DRA-CAD
DRA-CADのレビュー
4.3
36
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • DRA-CADまとめ

注目の検索ワード

DocuWorks Windows11 ZERO ウイルスセキュリティ TeamViewer 会計ソフト ファイル圧縮・解凍 写真管理 サイボウズ株式会社 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • CAD・CAE・PLM
  • 設計・作図
  • CAD(2DCAD)
  • DRA-CAD
  • 他の所属カテゴリー:
  • 建築CAD
DRA-CAD
image

DRA-CAD

4.3
36

株式会社建築ピボット

この企業の製品一覧を見る
レビューを書く

所属カテゴリー

2023 SpringLeader(CAD(2DCAD))

CAD(2DCAD)

2023 SpringLeader(建築CAD)

建築CAD

直感的な操作性と高いカスタマイズ性で設計者に応える国産の建築設計CADです。 AutoCAD、Jw_cadとのデータ変換に定評がありま...

詳細はこちら
資料ダウンロード
トライアル
資料請求
お問い合わせ
他の製品と比較
ブックマークする
比較表を見る
DRA-CAD
DRA-CAD
vs
Jw_cad
Jw_cad
DRA-CAD
DRA-CAD
vs
AutoCAD
AutoCAD
DRA-CAD
DRA-CAD
vs
AutoCAD Plus
AutoCAD Plus
まとめて比較
他製品と比較
DRA-CADの競合プロダクト
DRA-CADの競合プロダクト Top13 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • イベント
  • DRA-CADまとめ

DRA-CADの評判を全36件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む
  • 気になるキーワードで絞り込む

    検索
  • 用途で絞り込む

    • 利用用途で絞り込む

並び替え:

36件表示

検索条件をクリア
投稿日:2023年03月15日
利用用途:
市川 昌博
市川 昌博
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 市川 昌博
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • その他サービス
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
直感的に使えるシンプルなCAD
良いポイント

建築の図面を書くためのソフトですが、私は写真撮影の計画書を作るときに使うことが多いです。
正確な縮尺で線をひくために使いたいので、それをシンプルにこなせるのが非常にありがたいです。
被写体からカメラ、背景の距離、スタジオの大きさなどを表現するのに役立っています。

改善してほしいポイント

完成度が高いソフトであり、私の使用用途では特に不満はありませんが、Mac版が欲しいです。
そうすれば、OSの垣根を越えて使用することができるので非常に便利です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

撮影の計画において、DRA-CADでスタジオの平面を簡単に作図して、機材のセッティングなどを正確に計画しました。
これにより、プロジェクトをスムーズに進める事が出来ました。

検討者へお勧めするポイント

正確に距離感などを検証したい時に便利です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月29日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • 総合(建設・建築)
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
進化し続ける国産2D/3D建築CAD
良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発当初の35年前からこのCADを使用してきましたが、一貫した操作方法は変わっておらず、ユーザーの声を機能の拡充に素直に繋げており、国産ならではのカユイところに手が届いている。
・
その理由
・直感的な操作が可能なポップアップアイコンが豊富で、操作法や機能が日々進化しており、そのアナウンスもYoutubeの配信で公開されており、習熟するスピードが早められたと感じている。
・年間サブスクと言っていい「アソシエイト会員」というサービスがあり、これに加入すると、特定のコマンドが使える権利が付与され、さらに毎年秋に発表されるバージョンアップアップ費用も特典として免除されています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・作図コマンドの機能はそれぞれのコマンドで完結しますが、熟練者は時短の為のテクニックを相当持っている様です。
 初めて使うコマンドでは、いろいろ調べて説明を理解し、初めて使えるものもあり、その時間が取れないときは、
 既存の知識で時間のかかる作図法を選び、遠回りすることもあります。
その理由
・効率的なショートカットキーの使い方、裏技的な操作法など、ユーザーの習熟度のレベルに合わせたインタラクティブな相談窓口があれば、ありがたいと感じます。
・

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・2D/3Dの連携がシームレス。部分的なプレゼンテーションを行うための2D図面から3Dモデリング、レンダリングが簡単に行え、インパクトの強いプレゼンが可能。
他のCADとの連携が、豊富なファイル形式に対応していますので、より優秀なレンダリング結果を別アプリで得たりすることも容易です。この業界で縦横無尽なデータ互換の為にDRACADを使っているユーザーも多いです。私もその一人です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月28日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 専門(建設・建築)
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
実はNo1の2D-CADと思います。
良いポイント

・構造設計事務所には最適のCADと思う。
 AutoCAD、VectorWorksを使用した経験から比較して優れていると思う。
・サポートが手厚い。独学で覚えやすい。わからなかったら直ぐ聞けし、翌日にはほぼ回答くれる。
・意匠図を下図にできるオーバーレイ機能は便利すぎて、これだけでもDRACADにした価値がある。
・互換性に困らない。DWG、DXF、JWW、バージョンも全て変更できる。PDFを線分化できる機能もある。
・画像データ、Excelデータ等、色々、貼り付けて使える。
・ワークスペースへの保存はプロジェクト事に図面を開くのがとても楽。
・文字、数字のアップダウンが出来る。修正が楽。
・面積計算、図心、重心計算等の計算機能も便利。
・シンボル、ブロック、パッケージと図面をグループでまとめる機能が3パターンあり、状況に応じて使い分けでき便利。
・レイヤグループでレイヤのロック、非表示などをレイヤを簡単に切り替える事ができるのが便利。
・mpsファイル形式のデータはとてもデータ容量が少なくて良い。他のCADに比べても秀逸。
 普段はmpsファイル形式しか使っていない。

改善してほしいポイント

・大きな図面だと、レイアウト機能はけっこう動作が遅いこと。この部分の動作の軽快さは、AutoCAD等に比べて劣るので、大きなプロジェクトだと使いづらいかもしれない。5000㎡くらいまでのプロジェクトは、使ったけど問題なかったが。

・オーバーレイのデータが重いと動作が遅くなるのが少し気になる。

・レイヤグループの登録の仕方をもっと簡単にできるようにしてほしい。
 例えば、クリックで選んだオブジェクトのレイヤを登録できるようにするとか。

・現状の3D機能は、体験版で使ったが、要らないかなと思って見送っている。
 3Dで伏、軸図をかけるのであれば良いが、そうでは無いみたいなので、大幅な3Dの刷新がないと3Dは使わないと思う。

・画面キャプチャーで印刷できるような、範囲印刷のような機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入した事により、
・意匠図を下図として、構造図を作成するスピードが速くなりました。
・RCの配筋、鉄骨等も構造図に必要なツールが基本で使えるため、詳細図、図面リストを作成するのも速い。
・面積計算等の計算機能も充実しているため、構造計算書の作成にも使いやすいCADです。
・DWG、DXFのデータ変換はほぼ完璧です。
 意匠事務所はVectorWorks、AutoCADの所が多いですが、互換性で問題を感じた事はないです。

検討者へお勧めするポイント

個人事務所で、仕事をされてい方にはとてもオススメできます。
VectorWorksやAutoCADも使用したが、独立してからDRACADに乗り換えた。
一番、図面を書くのが速い。そしてコストパフォーマンスが良い。
サポートの対応がとても丁寧で、わからない事があっても安心して使用できます。
直感的で操作が覚えやすいので、乗換もしやすいと思う。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月28日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • その他の設計
  • ユーザー(利用者)
  • その他
  • 不明
サポート体制が整ってる
良いポイント

操作の分からない所などメールで問い合わせると当日か遅くとも翌日には何やらの回答をいただけるので助かります。ユーザー環境の読み書きができるので他のユーザーのカスタマイズされた環境を再現できたりサポートに問い合わせする時に環境ファイルをメールで送ればこちらの操作環境から問題解決の糸口になる場合もあり便利です。

改善してほしいポイント

PDF図面を読み込む場合にその読込精度がAutoCADに比べて落ちるように思います。AutoCADでも完璧とは言えませんがせめてAutoCADとは同程度の読込精度はあって欲しいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

AutoCADでは印刷しないとどんな色配分で作図されているのか分からず効率が悪かったのですがDRA-CADでは線の色を印刷状態で表示させたまま作業ができるので印刷して確認する必要がなく作業効率が格段に上がりました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月27日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 専門(建設・建築)
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
シンプルな使用感で作図に集中出来るソフト
良いポイント

操作画面が見やすく、初めて使用する方でも感覚的に使用することが出来ます。
ツールーバーなどを使用しても、コマンドを設定しても良いので、自分の好みにカスタマイズが出来るのも良いポイント。
様々なCADと互換性もあるため、相互のやりとりも比較的スムーズです。
大変使い安いソフトで10年以上愛用しています。
構造設計事務所だけでなく、もっと他業種にも広まって欲しいソフトです。

改善してほしいポイント

最低限のシンプルな機能で十分使えるソフトなので、時々強制終了するなどの安定感を更にアップしてもらえれば良いと思います。
ベクターワークスとの互換性を向上して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

構造の断面作図機能を利用して、配筋納まりの確認の時短が出来ました。
また、重ね合わせ表示、図面比較、図面連動などを利用して、他職種図面との整合性のチェックなどを図面上で行うなどの機能を有効に使用しています。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月27日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 建築・鉱物・金属
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
構造図作成の必須ツール
良いポイント

構造図を作成するにあたり、とても都合が良いツールが揃っています。
動作も軽快で、他CADデータとの互換性も高いです
ハッチングなどのポリライン化した図形が、ワンクリックで作図出来るのも魅力的です

ただ、機能が多くて全て使いきれていません。

改善してほしいポイント

複数範囲印刷を連続印刷する場合の、出力順位を修正出来るようにして欲しい
ツールバーの配置がたまにバグるので、固定したい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ストレッチ、ピンセットツールが優秀なので、図面変更が生じた場合もスムーズに対応できた。
文字検索、一括置換機能で、図面タイトルを一瞬で修正できて便利でした。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月27日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 専門(建設・建築)
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
とても使い勝手がよい
良いポイント

製品の謳い文句にも書かれているように、直感的な操作性で短時間でマスターできるため新人にも扱いやすく、
一度使うと他のCADには戻れない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・寸法測量などで小数点以下を細かく設定すると不明な寸法エラーできれいな寸法にならないことがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

3D機能を用い、専門的なパースでなければ立面図等から簡単に立上げパースを作成できるため急ぎの提案資料などの作成が容易にできる

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月26日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • デザイン・クリエイティブ職
  • ユーザー(利用者)
  • その他
  • 20-50人未満
  • 契約タイプ 有償利用
コスパに優れた 建築CAD
良いポイント

優れている点・好きな機能
・現バージョンは「21」ですが 初期から愛用しています。 
・串刺し編集が可能です。
・連続印刷も楽です。
・他のCADとの互換性が優れています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・今後積算に反映で来る仕掛けができればよいです。
・チュートリアルなどコマンドの解説が実務レベルで分かると良いです。
・すべての機能を使いこなせていません。
・便利機能を見られるサイトがあるとよいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・短時間で簡単にプレゼン資料の作成ができます。
・法規チェック・日影規制が簡単にできます。

検討者へお勧めするポイント

色々なCADがありますがお試しの価値はあります。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月24日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 不動産開発
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
DRACAD
良いポイント

優れている点・好きな機能
・長年使っているので使いやすい
・便利なコマンドが多い
その理由
・最初は日影計算をするので日影ソフトを使っていて
 最初にCADを利用したのがDRACADだったのでそれから使っている
 途中いろいろなCADを使ってはみたが長年使っているCADが使いやすいのでずっと使っている。
・よく使っていて便利な機能は天空率計算のコマンドで
 以前は日影計算や天空率専用のソフトも使っていたが3次元のコマンドで天空率計算も出来るので
 便利で使ている。
 3次元のコマンドもいろいろあるが使いきれてないのが現状です。
 今後もいろいろなコマンドが使えるように勉強しながら使い続けます。

改善してほしいポイント

いろいろな機能があるのですが
具体的にどのように使っていったら良いか情報が欲しい。
結局使えるコマンドだけで日々作図している。
もっと新しい機能を教えてくれる場があると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

DRACAD同士でやり取りする場合は効率が良い。
他のソフトとのやり取りで
DRACADのバージョンが古いと新しいバージョンの他のソフトのデータが読めない場合がある。

そのため別のソフトで読み込めるように変換をしている。

常に新しいバージョンで利用できればデータのやり取りは問題ないのかもしれない。

検討者へお勧めするポイント

体験版でも使ってみると良いかと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
1
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年12月24日
利用用途:
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • 仙建工業株式会社
  • その他専門職
  • ユーザー(利用者)
  • 総合(建設・建築)
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
使いやすいし、CAD変換に便利
良いポイント

コマンドの「キー割付」と「右クリックキャンセル」の併用で、図面作成が速くできる。
業務上、複数のCADデータを扱う必要があるので、データ変換にも優れている。
構造リストが使いやすい。

改善してほしいポイント

3DやBIM対応を始め、まだソフトのポテンシャルを理解しきれていないので、解りやすいマニュアル等があれば教えて欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ゼネコンの設計部に所属しているが、施主や協力会社で使うCADが異なっており、変換にも重宝している。
業務上、構造設計が多く、詳細図を描く際に鋼材断面をイチから描かなくて良いのはありがたい。

検討者へお勧めするポイント

とにかく使いやすい

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • ›
  • »
CAD(2DCAD)に戻る
トライアル
資料請求
お問い合わせ
動画・資料
比較
レビューを書く
この製品が気になった方はこちら
閉じる
資料ダウンロード
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview Labo
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
製品・サービスの掲載ガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.