draw.ioの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるdraw.io紹介

 draw.io(ドロー)とは図面作成ツールです。ブラウザ上で利用できるためインストール不要で、「フローチャート」、「組織図」、「ネットワーク構成図」、「ワイヤーフレーム」、「ER図」など多様な作図が行えます。図形やアイコンなど豊富な素材が提供されており、手軽に作図することができます。作成した図はGoogleドライブやGithubと連携させて保存が可能です。業界・業種を問わず、さまざまな企業で導入・活用されています。

draw.ioのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

draw.ioの満足度、評価について

draw.ioのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じダイアグラム作成(作図)のカテゴリーに所属する製品では6位、ER図作成ツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.1 4.1 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.8 4.3 3.3 4.8 4.3 4.5

※ 2025年10月09日時点の集計結果です

draw.ioの機能一覧

draw.ioは、ダイアグラム作成(作図)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ドラッグ&ドロップによる操作

    さまざまなオブジェクトをダイアグラム上へ配置し、組織図などを簡単に編集できる

  • テンプレート

    各種フローチャートなどのテンプレートを利用して、効率的に図を作成できる

  • テーマとスタイル

    さまざまな形状、色、フォントを選択して目的や意図に沿ったダイアグラムを作成できる

  • ファイルのインポート/エクスポート

    他の作図ツールから図形ファイルをインポートしたり、作成した図をPDF、画像、ベクター形式などのファイルとしてエクスポートしたりできる

draw.ioを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、draw.ioを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    無料でこの機能の豊富さは正直凄すぎる

    ER図作成ツールで利用

    良いポイント

    主に、ネットワーク図、UML図作成の際に使用していますが、図作成に必要なパーツが豊富であり、かつ、簡単にきれいに線を引っ張れる(自動追従機能)などの高機能かつ、無料なのでネットワーク図、UML図作成するならこれ一択です。あと、OS関係なくいつでもどこでも作成できるのも最高です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    設計時に図を描くときになくてはならない

    ダイアグラム作成(作図),ER図作成ツールで利用

    良いポイント

    システム設計をやるには、UML、システム図、ER図などいろいろな図を描かなければならないが、ほとんどの場合がこのツールを使用して描いている。
    まずテンプレートを選んで、用意されている図形を適当に配置して、線引っ張って、文字入力してという作業の流れになる。とにかく、テンプレート、図形が豊富なので、描くのに慣れていない図でも、すばやく、見た目もよく描くことができる。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社アースシフト|総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    無料で使いやすいフローチャート作成ソフト

    ダイアグラム作成(作図)で利用

    良いポイント

    以前はMicrosoftの有料ソフトを使用していましたが、無料で使用できるdraw.ioにかえました。無料ではあるものの基本的なフローチャート作成機能は十分です。Excel等ではデザインやレイアウトの調整がやりにくいフローチャートもdraw.ioを使えばイメージしたチャートの作成がやりやすく、業務の効率化が図れます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!