draw.ioの評判・口コミ 全58件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計時に図を描くときになくてはならない

ダイアグラム作成(作図),ER図作成ツールで利用

良いポイント

システム設計をやるには、UML、システム図、ER図などいろいろな図を描かなければならないが、ほとんどの場合がこのツールを使用して描いている。
まずテンプレートを選んで、用意されている図形を適当に配置して、線引っ張って、文字入力してという作業の流れになる。とにかく、テンプレート、図形が豊富なので、描くのに慣れていない図でも、すばやく、見た目もよく描くことができる。

改善してほしいポイント

線を引っ張るときに、あらゆる箇所で折り曲げられるし、あらゆる図形と連結できるが、自由度が高すぎて、意図しない折れ曲がりや意図しない図形と連結させられたりするので、操作時の感度がもう少し鈍いとよい。シーケンス図書く時に自ライフラインでの処理を円形の線で描くときがとくに難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Excelや Power Pointで図を描いていたころは、テンプレートも図形も乏しいし、操作性も高くないので、図の作成にも時間がかかっていた。本ツールを利用することで、作成時間は大幅に短縮され、さらに見た目のよいものが作れるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社アースシフト|総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使いやすいフローチャート作成ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

以前はMicrosoftの有料ソフトを使用していましたが、無料で使用できるdraw.ioにかえました。無料ではあるものの基本的なフローチャート作成機能は十分です。Excel等ではデザインやレイアウトの調整がやりにくいフローチャートもdraw.ioを使えばイメージしたチャートの作成がやりやすく、業務の効率化が図れます。

続きを開く

笹尾 卓宏

株式会社ポートイット|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

pngやsvgとして容易に閲覧可能でありながら再編集可能

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

無料の作図ツールとして必要であろう機能はすべて実装されていて、かつ、安定して動作する。Webブラウザ上でも動作するし、Visual Studioのプラグイン版もある。Googleドライブ保存し、直接開くこともできる。ソースコードレポジトリに保存して、マークダウンドキュメント等から参照させることもできる。「.drawio.svg」や「.drawio.png」という拡張子で保存しておくと、SVGやPNGの拡張領域のような部分にdrawioの編集可能データが保存されるため、Webブラウザで普通にプレビューできるのに、draw.ioで開けば編集もできるので、面倒なエクスポート作業から完全に解放されて素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーで使い勝手もいいフロー作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

フローチャートを手軽に作成することができるツール。
 ・ フローチャート
 ・ データモデル図
 ・ ツリー
などを作成するのに優れている。
特に、フローチャートやデータモデル作成時は、予め登録されている様々なアイコンを利用して簡単に作成することができるため特に便利。
また、Google Driveとも連携しているため、ファイルを作成後1ステップで格納することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な図表作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleDriveと連携することで、Driveの他ユーザーとドキュメントを共有でき、かつ同時編集もできる点が非常に素晴らしい。年々バージョンアップが進んでおり、他者のカーソル位置が可視化されるなど、コラボレーションツールとして非常に優秀である。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムアーキテクチャ図や、運用フローチャートを手軽に作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・draw.ioのAWSテンプレをうまく活用すれば、クラウドシステムのアーキテクチャ図を簡単に作成できる、
 また、運用フローチャートを手軽も作成できる
・sharepoint上でクラウドdraw.ioで作成した図を格納し、複数人で共有や、同時作図ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

draw.io

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

web上で、自分のPCにインストール・設定することなく、素早く・簡単に使用で非常に使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内SEには是非お勧めしたい!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

これまでネットワーク経路図を作成しやすいツールがなく、図面ではなくエクセルで建物名、機器名などでリスト化していましたが、取引先SEから教えていただき使い始めてみたところ、ものの3日でネットワーク概略図を作成することができました。直感的に作ることもできますし、ブラウザベースの為どこでも編集が可能、さらにアイコンテンプレートもそこそこ豊富にあるため、いろいろカスタマイズしなくても作ることが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AWSクラウド構成図を作る標準ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

お絵描きソフトは色々ありますが、AWSやAzureなど有名クラウドの図(アイコン)が標準に準備されているのがとてもありがたいです。
しかも、draw.io自身ブラウザで動作するので、インストールレスでどこでも自分の書いた図が作成・修正できるため、過去作成した図の保存場所を気にする必要が無いのでとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にフローチャート作成

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

用意されている図形が豊富で思い通りのフローチャートが作れる。
Excelファイルなどに貼り付けるのも拡張機能があるのできれいなベクターデータで簡単に貼れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!