draw.ioの評判・口コミ 全59件

time

draw.ioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (51)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート・ワイヤーフレーム作成に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多少の図解であればPowerpointを使っていますが、1スライドに収まらないような図解にはもっぱらdraw.ioを使っています。アプリをインストールする必要もなく、使い始めが非常に楽です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

インターネット環境が求められるので、会社で使う分には全く問題ないですがいつでもどこでもというわけには行きません。日本語対応がないので人によってはとっつきにくいかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

図解の操作性はPowerpointがいいけれどスペースはExcelかWordじゃないと足りない、という課題が解決しました。何事も可視化を求められる時代だと思うので、今後更に使う機会は増えそうです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

会社貸与のデバイスだと管理者権限でアプリのインストールに制限がある場合が多いと思いますが、draw.ioはその心配がないです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インストール不要のオンラインドローツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールが不要でブラウザでフローチャートなどの図を簡単に作製出来ます。chromeのアドオンとしても提供せれており便利です。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Visioとちょっとだけさよならできるかもしれないツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ドラッグ&ドロップによるパーツ挿入が可能な作図ツール、つまりVisioの類似品をブラウザだけでフリーで使える
・かなり安定しており操作性もよい。どんどん使いづらくなっているVisioよりこっちのほうがいいかもしれない
・WordPressなどほかのアプリケーションから呼び出して使う事例もあり、コラボレーションに適している

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なフロー図を作成機能と、強力なシェア機能。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フロー図をサクサクと作成し、スムーズに共有できます。google driveのメニューから呼び出せます。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザで作図が可能

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザがあればネットワーク構成図等を作成することが可能で、保存先もローカル、クラウドサービスが選択できる。オブジェクト間の接続もドラッグで実施できるなど、操作も簡単。自前の画像等をオブジェクトに追加できるスクラッチパッドも素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライブラリが充実しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスとして利用できるため端末を選ばず利用できる。機能も市販のものに引けをとらないと思います。

続きを開く

Kurita Kazuaki

Akuru Inc.|その他金融|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フローチャート作成に重宝するツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主な利用用途としては社内外との業務のフローチャート作成。
新サービスの運用取り決めの際など、過去にはOffice系ツールを利用していたが、drawには各種アイコンやテンプレートもあるので利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AWSの構成図作成に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSやAzureなどのアイコンが事前に準備されており、ソフトもインストールする必要がなくブラウザだけで完結する便利ツールです。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントとブラウザで完結できる作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は他社のローカルアプリケーションを使用してフローチャートを作成していましたが、オンラインで使用できること、Googleと連携できるサービスを探していたところ、このアプリケーションに出会いました。
Googleアカウントでログインでき(UIもGoogleスプレッドシートなどと似ている)、Googleドライブにデータは保存することが可能です。他のユーザーとの共有したり編集ももちろんできますので、大変便利です。フローチャートや部屋のレイアウト作成などで重宝しました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!