非公開ユーザー
印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
WordPress確認やコード調査に便利
良いポイント
Dreamweaverは、WordPressのテーマやカスタマイズをテストするときに使っています。編集しながらプレビュー確認できるので効率的です。さらに、コードの色分けや補完機能があるので、間違っている箇所を見つけやすく、不確かなコードのエラー調査にも役立ちました。ちょっとした修正や確認を自分でできるようになったのは大きなポイントです。
改善してほしいポイント
1.少し使い方がむずかしい
最初はどのボタンを押したらいいか迷ってしまいました。慣れるまでに時間がかかります。
2.動きが重いことがある
コードをいじったり、画面を切り替えたりするときに少し動作が遅いと感じることがありました。
3.覚えることが多い
見た目で編集する画面とコードの画面、両方があって便利ですが、その分どっちを使えばいいのか迷ってしまうこともありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Dreamweaverを使うことで、コード修正が効率よくできるようになりました。以前はブラウザで更新して確認を繰り返していましたが、Dreamweaverなら編集と表示をまとめて確認でき、作業時間が短縮されました。また、不確かなコードのエラーを調べる際も、色分けや補完機能で原因を見つけやすくなり、問題解決がスムーズになりました。大掛かりな制作にはまだ使っていませんが、テストやトラブル対応にはとても役立っています。
検討者へお勧めするポイント
WordPressのちょっとした修正やコードのエラー確認をしたい人におすすめです。初心者でも編集と動作確認をしやすいので、テスト用の環境として安心して使えます。