カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの製品情報(特徴・導入事例)

time

Adobe Dreamweaver(アドビ ドリームウィーバー)は、ホームページを作成するための編集機能やレイアウトの表示機能、ファイル管理機能など、制作や更新作業に必要な機能がひとまとめになっている統合ソフトウェアです。

Dreamweaverの画像・関連イメージ

Adobe Max 2020 エンタープライズ・セッション特別招待
様々なデバイスに向けたWebサイトを効率的に制作

ITreviewによるDreamweaver紹介

 Dreamweaver(ドリームウィーバー)とは、Photoshop(フォトショップ)やillustrator(イラストレーター)などを提供するアドビシステムズのWebサイト作成ソフト。基本的なHTMLのコーティング編集だけでなく、レイアウト編集、ファイルの管理など、Webサイトのデザイン制作に必要な機能が網羅されています。ビジュアルを確認しながら作業ができるため、スピーディーで効率的な作業が可能です。コードの検索・置換え機能や、デザインビューで選択した箇所がコード画面で示されるなど、作業効率が良くなる工夫が凝らされています。

DreamweaverのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2025 Fall Webデザインツール/アプリ部門
    Grid Award 2025 Fall Webデザインツール/アプリ部門 Leader (5年連続)

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Dreamweaverの満足度、評価について

DreamweaverのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じWebデザインツール/アプリのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.7 4.2 3.8 3.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.0 3.7 3.4 3.6 4.1 4.0

※ 2025年10月31日時点の集計結果です

Dreamweaverの機能一覧

Dreamweaverは、Webデザインツール/アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ライブラリの提供

    テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する

  • ドラッグ・アンド・ドロップでの操作

    Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる

  • 強調表示・装飾

    特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる

  • オートコンプリート

    コードを手動入力する際、一般的なタグなどを自動入力する

  • 共同編集

    複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる

Dreamweaverを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Dreamweaverを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    WordPress確認やコード調査に便利

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    Dreamweaverは、WordPressのテーマやカスタマイズをテストするときに使っています。編集しながらプレビュー確認できるので効率的です。さらに、コードの色分けや補完機能があるので、間違っている箇所を見つけやすく、不確かなコードのエラー調査にも役立ちました。ちょっとした修正や確認を自分でできるようになったのは大きなポイントです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    一線での活躍は少なくいが、PHPやhtmlの入力補助にも便利

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    入力補助で関連するソースやコードが出てくるので、cssを含めhtmlを入力する際に早くできるので便利。
    wordpress全盛なのでdreamweaverでサイトを作ることはほぼなくなったが、ワードプレスのテンプレ作成や修正の際に入力の補助として使うとかなり便利

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    専門性の髙いコーディングツール

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    コーディング時の補完機能が高く、コード制作の時間はかなり短縮できます。
    リアルタイムでのプレビュー機能があるため見た目を確認しながら自由度高くコーディングを行う使い方であれば非常に優秀なアプリケーションだと思います。
    ただし、HTMLやCSSの基礎知識がある前提のアプリケーションなので、デザインテンプレートなどのツール類はありません。細かな設定も知識を必要とするものが多いので誰にとっても便利なツールとは言えないです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!